TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪府」 のテレビ露出情報

ハチは大正12年、秋田県に生まれた。飼い主は上野英三郎博士で出張で渋谷駅を使うたび、ハチは送り迎えをしていた。博士の家は駅まで歩いて5分のところでこの辺りの道を通っていた。そんな中、博士は突然亡くなったがハチは駅に通い続けた。今回集まったのは渋谷生まれ・渋谷育ちでハチ公の銅像を守ってきた星野さんと大西さん。ハチの故郷・秋田・大館からは街の観光に携わっている工藤さんと畠山さん。上野博士とつながりがある東京大学の学生。愛犬家の照英さん、郷土博物館の松井学芸員。星野さんの母はハチと博士が歩いているのを見たことがあると言っていたという。
渋谷駅に通い続けるハチが世間に知られ始めたのは昭和7年に掲載された新聞記事がきっかけ。渋谷駅にはハチ公見たさに多くの人が集まった。JR渋谷駅にはハチ公の記録が残されており、渋谷駅に全国から送られて来たハチへの手紙のほか歴代駅長がハチの様子を語り継いできた。中でも8代目の吉川忠一駅長は熱心にハチ公の面倒を見ていたという。またハチ公にあやかったチョコレートやクレヨンなどのグッズも登場。昭和9年に行われた銅像建設資金を集めるためのイベントには3000人もの観客が集まり、ハチ公が生きているうちに銅像が完成。除幕式でハチ公が動いている様子の映像が公開された。
渋谷区郷土博物館の松井学芸員の夢はハチ公の映像のカラー化。博物館の資料にはハチ公の毛がある。そこでAIを利用してカラー化した動くハチ公の映像を公開。そして昭和10年にハチは息を引き取った。渋谷駅にはハチが亡くなった様子も記録に残っていた。ハチの葬儀は吉川駅長が弔事を読み多くの人がハチの死を悼んだ。松井学芸員はスペインかぜや戦争など暗い状況の中でハチ公が亡くなった上野先生を待ち続ける気持ちと自分の誰かへの会いたい気持ちを重ねることで身近に感じて人気になっていったのではないかと話した。
ハチの死から2年後の昭和12年、日中戦争が勃発。そして昭和18年、国は資源を補うため金属類回収令を出し、ハチ公像も回収された。昭和20年、渋谷は焼け野原となった。そんな中、昭和23年に2代目ハチ公像が誕生。その後、テレビ放送が始まるとハチ公像は度々ニュースに映り込むように。年に1回、慰霊祭も行われるようになり昭和59年には上野博士の銅像も運ばれ対面を果たした。
平成4年、ハチ公像の前では待ち合わせ時間を証明するサービスがスタート。平成6年にはハチ公の歌「もう待たなくていいんだよ」も完成。ハチ公が生まれた秋田・大館でも多くの映像資料があった。そんな中、昭和62年に映画「ハチ公物語」が作られた。同年、大館に2代目ハチ公が誕生。これをきっかけにハチ公の慰霊祭が毎年行われるようになった。さらに生誕祭も行われるように。平成12年には渋谷と大館の交流もスタート。
平成21年にはハリウッドリメイク版「HACHI 約束の犬」が公開され世界でも知られるように。同年、大館では大文字焼きの文字を「犬」にする行事も行われたが、すごい怒られたという。ハチ公の人気が広まるにつれハチ公像が各地に登場。ハチ公像はいつしか愛情を込めた飾り付けをされるようになった。没後80年の2015年には東京大学に新しい銅像が設置された。そして去年、ハチ公は生誕100年を迎えた。畠山さんはハチ公を通して自分の世界も広げてもらったので、それを子どもたちに伝えていきたい。大西さんはますます大事にしなきゃいけないと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月16日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?(笑いと涙…家族の形をのぞき見SP)
大阪のJR京橋駅前で出会ったのは沖縄出身の比嘉さん(64歳)。タクシー代を負担する代わりに家までついて行った。推定距離は1km、料金は700円だった。自宅マンションは共同玄関で靴箱は1部屋につき1足分しかなかった。午後11時55分に帰宅。築30年以上の1Rで家賃は6万円。室内は汚く、捨て忘れた生ゴミが臭っていたが、トイレはキレイだった。浴槽では仕事で着用する[…続きを読む]

2025年11月16日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景先っちょ珍百景
北海道の野付半島の先端を目指す。道中には、海水に侵食されてナラの木が枯れたナラワラや、野鳥の観察に全国の人がやってくる野付半島ネイチャーセンターがあった。野付半島ネイチャーセンターには土産物店やレストランを併設し、別海ジャンボホタテバーガーはご当地バーガーのグランプリを獲った。観察小屋もあり、日本の約40%の野鳥が確認されている。先端部分は海流で運ばれた砂な[…続きを読む]

2025年11月16日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
坂上どうぶつ王国(坂上どうぶつ王国)
咬傷犬は咬んで人に危害を加えるおそれのある犬。譲渡が難しく殺処分の対象となる場合もある。咬傷犬を専門に保護している齊藤さんは、これまで100匹以上の咬傷犬を世話してきた。現在自身の施設で38匹の世話をしている。大阪の宮本さんから依頼を受け、ゴン太の引き取りに向かった。ゴン太はケージの中で威嚇し続けており、散歩には1年以上行けていないという。ゴン太は幼い頃に虐[…続きを読む]

2025年11月16日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
宮城県・南三陸町で金藤克也さんが生産する羊肉はエサに南三陸産のわかめの茎を混ぜていて、食べられない部分として地元の漁師から貰っているという。研究機関の調査ではこのエサを食べた羊は肉のうまみ成分でもあるイノシン酸が通常の約6倍にまで増加していて、わかめの茎以外にも地元さんの米ぬかやのりなど5種類を混ぜている。羊たちが暮らしている畜舎は風通しが良いように手作りし[…続きを読む]

2025年11月16日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
プラチナファミリー(プラチナファミリー)
教科書に載る偉人をご先祖様に持つ世界的指揮者・尾高忠明さんに密着。テレビ番組で黒柳徹子さんと共演していた。尾高さんの父と徹子さんの父は日本交響楽団の同僚だった。「ハートフルコンサート」で徹子さんは尾高さんに教わりオーケストラを指揮したこともある。尾高さんの兄・尾高惇忠さんも作曲家として活動していた音楽一家。一方、尾高さんの家計は代々学者や実業家の人が多かった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.