TVでた蔵トップ>> キーワード

「河井小」 のテレビ露出情報

石川県輪島市の3つの小学校では新たに建設された仮設の校舎で2学期がスタート。合同で行われた始業式に児童約400人が集まった。6校は能登半島で校舎が被害を受けたことから中学校の校舎を借りて授業をしていたが、2学期から仮設校舎で授業を行う。富山県射水市の小学校では地震を想定した避難訓練を行った。訓練には初めて地域の住民も参加した。射水市は能登半島地震で震度5強に襲われ、3154棟の住宅に被害が出て、当時この小学校には住民約200人が避難した。小学校ではどのように住民を受け入れるかが課題になっていて、訓練を踏まえて検討を進めることにしている。一方石川県穴水町では被災した店を支援するためか商店街の建設が進められている。プレハブの建物に飲食店や美容院などが入る予定で来週から順次オープンする。
復興に向けた動きの一方で被災地では人口が減っている。奥能登地域で先月1日までの7カ月に転出した人は2969人で、去年の同期間と比べ2.4倍に。先月1日までの人口は1月1日時点と比べ6.4%減少した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月3日放送 23:45 - 0:05 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
2024年8月能登半島地震から7か月、卒業間近の輪島高校3年生。平さんは夏休みも週に3回学校で筋トレを行う。卒業後は輪島を離れ就職する。友達と毎年泳いでいた場所はこの夏は飛び込めなかった。
夏休み、文化祭の準備が進んでいた。田端さんは春から京都の大学に進学する。夏の思い出は地震で転校した親友との再会。地震前は毎日楽しく、失ってから気付くと話した。
18歳[…続きを読む]

2024年10月13日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング(エンディング)
テレビ朝日アナウンサーの平石直之の著書「マンガでカンタン!ファシリテーションは7日間でわかります。」を紹介。石川県輪島市・輪島市立河井小学校に届けてきたという。

2024年9月3日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
石川県輪島市では、能登半島地震で被害を受けた6つの小学校が、きのうから仮設の校舎に移り2学期をスタートさせた。体育館に児童およそ400人が集まり、6校合同の始業式。このあと児童たちは新しい教室で夏休みの思い出を発表したり、図書室で借りる本を選んだりしていた。

2024年9月3日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
能登半島地震で被害を受けた石川県・輪島市内の6つの小学校では河井小学校のグラウンドに仮設の校舎が完成し合同の始業式が行われた。仮設校舎には合わせて402人が通うという。

2024年9月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
石川県内の多くの小中学校では今日から2学期が始まった。輪島市中心部の6小学校は2学期から河井小のグラウンドに7月末に完成した仮設校舎に通うことになり、元日の地震の影響で仮設校舎に通う輪島市内の児童たちは新たな学び舎で始業式に臨んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.