TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震の現場でも災害救助犬が活躍していた。災害救助犬とは、災害現場で不特定多数の行方不明者を捜す犬。災害救助犬・文治郎くんも石川県珠洲市で3日から6日まで活動していた。育成・活動は多くは民間の団体が行っていて、支援や寄付などで活動している。救助犬訓練士協会・村瀬英博さんらは今回、神奈川県警と連携し7匹の救助犬が2人の行方不明者を発見した。村瀬さんらは、普段ドッグトレーナーとして働き収入の一部を資金にしているという。災害救助犬は行きている人特有のにおい・体温・音に反応する。訓練場は様々な人・犬が利用するため、犬にとっては探しにくい場所になっている。忽滑谷こころが色々なものが保管されている倉庫に隠れ、救助犬に探してもらう。捜索開始から約3分で忽滑谷を発見した。救助犬は普段訓練所で生活しているが、一般家庭で暮らす犬もいる。救助犬はどの犬種でもなることができるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震で大規模な火災が起きた石川県輪島市の朝市通りで建物の解体などの費用を行政が負担して行う公費解体が始まって2週間がたつ中、解体の申請が増えているということで、市は作業を急ぎ早期の復旧復興を目指したいとしている。朝市通り。厳しい暑さとなる中、作業員の方々は適宜休憩を取りながら解体作業を進めている。輪島市の朝市通り周辺では大規模な火災などで被災したおよ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
ことし1月の能登半島地震の発生を踏まえて災害現場で活動する警察官の対処能力を高めようと、富山市にある県警の施設で災害警備訓練が実施された。この訓練は、毎年この時期に県警察本部が行っていて、ことしは1月の能登半島地震の発生を受け、災害時に迅速な対応ができるよう実践的な訓練が行われた。訓練は富山市にある県警察機動隊庁舎で行われ、参加した警察官は能登半島地震の時に[…続きを読む]

2024年6月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
石川・輪島市・輪島マリンタウンで子どもたちに楽しんでもらうイベントが開催された。グラウンドや公園に仮設住宅が建設され、子どもたちの居場所作りが課題となっていた輪島市。会場では全国各地の青年部員らがブースを出展し、子どもたちにはわたあめはメロンパンが無料で配られたり、輪投げコーナーが人気となったりしていた。主催者は、今後も子どもたちが気軽に遊びに来られるような[…続きを読む]

2024年6月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
元日の能登半島地震の影響で遊び場を失った子供たちに楽しんでもらおうと、輪島商工会議所青年部がイベントを開いた。輪島市ではグラウンドや公園に仮設住宅が建設され、子どもたちの居場所作りが課題となっていた。会場では全国各地の青年部員がブースを出展し、子どもたちには綿あめやメロンパンが無料で配られたり、輪投げコーナーが人気を集めていた。主催者は今後も子どもたちが気軽[…続きを読む]

2024年6月16日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
能登半島地震の影響で、遊び場を失った子どもたちに楽しんでもらおうというイベントが、石川県輪島市で開かれた。イベントは、輪島の子どもたちに笑顔になってもらおうと、輪島商工会議所青年部が開いたもの。輪島市ではグラウンドや公園に仮設住宅が建設され、子どもたちの居場所作りが課題となっていた。会場では全国各地の青年部員らがブースを出展し、子どもたちには綿あめやメロンパ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.