TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

4月中旬、池端隼也は収入を無くしたもの同士、みんなで一緒に居酒屋を運営することはできないか?と考えていた。しかし被災地で経営が成り立つのか、みんなを巻き込んでいいのかとも思っていた。その時、やろうと励ましてくれたのは河上美知男だった。池端は貯金をはたき、地震で空いていた店舗を買い取った。新しい店で働くことを決めたのは14人。8月のオープンを目指した。みそ蔵が壊れた立野誠一朗も参加を決めた。一報を聞いた中小路親子は鮮魚店を再開させていた。自分たちが地元の魚を卸さなければ飲食店は営業できない。8月8日、居酒屋「芽吹」がオープンした。しかし9月21日、今度は豪雨が輪島を襲った。芽吹は無事だったが川沿いの飲食店は深刻な被害を受けた。被害が大きかったのは河上美知男の店だった。河上美知男は「芽吹」で働きながら営業再開に向けて8か月かけてコツコツ修繕してきた。春には店を開けるはずが建物を取り壊さざるを得ない。見舞いに訪れた池端隼也。しかし河上美知男は笑顔で「やる気でてきた。ここまでやられたらやり返さないと」などと話した。河上はボランティアの人々が支えになったという。その晩、炊き出しのメンバーが「芽吹」に集まり無礼講の飲み会が開かれた。それは彼らの二度目の決起集会だった。翌朝、メンバーたちは再び避難所への炊き出しを始めていた。炊き出しを離れていたメンバーも応援に駆けつけた。炊き出しは11月いっぱいまで続いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
輪島塗においてプロデューサーのような役割の「塗師屋」。松本昌夫さんはその3代目。時代に合わせた商品の企画・販売を手掛けている。伝統的な作りの店舗建住宅で暮らしていたが、去年の能登半島地震で全壊。ボランティアの助けで一部の作品は救出され、松本さんもこれに奮起して作品展示を再開。被災で傷ついた商品は職人に直してもらうなど、職人にも仕事を与えた。

2025年4月21日放送 1:48 - 2:48 TBS
ドキュメンタリー「解放区」奥能登の美容室
石川県輪島市、高さんは去年の元日からずっとやめていたジョギングをこの日久しぶりに再開した。普段よく走っていた輪島の街は震災以降変わってしまった。2024年元日能登半島は最大震度
7の大地震に襲われた。11万棟以上の建物が被害を受け、土砂崩れは数え切れない。当時24の地区で3000人以上が孤立した。朝市では200棟以上が焼失するなど甚大な被害に見舞われた。高さ[…続きを読む]

2025年4月20日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震で自宅などが大きな被害を受け仮説住宅で暮らす被災者の生活や交流を支援する施設が、石川・輪島市に20日、オープンした。施設は約40人が利用できる食堂のほか、浴場などが設けられている。また社会福祉法人の職員などが介護や生活の相談に応じるほか、仮設住宅の見守り活動の拠点としても使われることになっている。門前町と鳳至町にも被災者支援施設を開設することにし[…続きを読む]

2025年4月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
今月1日、宮内庁は公式YouTubeを開設。SNS戦略強化の理由とは。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.