TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島朝市」 のテレビ露出情報

能登半島地震で被災した輪島塗職人の北濱幸作さん、71歳。発災直後から次男の智さんとともに仕事を再開。
600年受け継がれてきた伝統工芸「輪島塗」。その職人で、能登半島地震で被災した北濱さん。被災後初めての特注の依頼が。輪島塗はそれぞれの工程を極めたエキスパートによりリレー形式で作られるもので、北濱さんは「蒔絵」を担当。
能登半島地震で被災した輪島塗・下地職人の谷内義孝さん、69歳。現在は金沢市に避難し、可能な仕事だけをこなしている。谷内さんが手掛けたものは、研ぎ師で妻の直子さんが仕上げる。地震で職人を辞めた人もいるが、谷内さん夫妻は「自分らにはこの仕事しかない」「好きでやってる」など話す。いつか輪島に戻りたいんだそう。
元日の能登半島地震で被災した輪島塗職人の谷内さん夫妻。6月、輪島に仕事場を借りて再始動。ともに輪島に生まれ、連れ添って47年。夫・義孝さんは父の死をきっかけにこの仕事を始めたんだそう。
能登半島地震で被災した輪島塗職人の北濱さん。妻と長く過ごしてきた自宅を離れるつもりはないんだそう。同じ伝統工芸士だった妻は10年ほど前に癌で他界。妻の作品は今も手元に残っている。妻への思いはスマホのメモに日記のように残している。
能登半島地震で被災した輪島塗職人の北濱さん。この日、息子の智さん一家が仮設住宅に入居。一方、友人で下地職人の谷内さんには癌が見つかった。未完成の作品は同じ下地職人の戸前さんに託された。7月、谷内さんは逝去。未完成のものは妻で職人の直子さんが仕上げた。
9月、能登で豪雨災害が発生。地震でも被災した輪島塗職人の北濱さんは、自宅が床上浸水するなどの被害。取材中、亡くなった妻を思って涙。「彼女のことを考えたら 別にどうってことはない」「笑顔でやっていけば乗り越えられる」など話した。
9月、能登で豪雨災害が発生。地震でも被災した輪島塗職人の北濱さんのもとに、地震後に亡くなった友人で職人の谷内さんが完成させられなかった椀が届いた。地震後も咲き続けた桜をモチーフにした「白蝶貝の花びら」の細工を施すなどして、別の職人の手も加わり作品が完成。この作品について北濱さんは「色々思いが詰まったもの」「私にも最期が来るだろうが、作品は残っていく」「ある意味、いい仕事なのかもしれない」など話す。谷内さんが遺した仕事道具は、ほかの職人に引き継がれた。
住所: 石川県輪島市河井町1-115

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
去年1月の能登半島地震で大規模な火災が発生して大きな被害を受けた石川県輪島市の朝市通り周辺の再整備に向けて、きょうから測量作業が始まった。再整備については、住民主催のまちづくり協議会で生活道路の配置・道幅などが決まった。輪島市によると、作業は火災の被害を受けた場所を中心に、9月上旬まで行われる予定。

2025年4月5日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
北陸朝日放送 輪島支局の小田原寛カメラマンは生まれも育ちも石川県輪島市。能登半島地震んで小田原さんの家は半壊。裏山の斜面は、崩れかけたままで危険と隣り合わせの状況で自宅の修理を進めている。揺れを感じ自宅を飛び出した小田原さん。能登半島地震では輪島市などで最大震度7に。小田原さんは集落の安全を確認しながらカメラをまわした。暗くなると、朝市通りでは火災が発生。輪[…続きを読む]

2025年3月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.羽生結弦 伝えたい思い
番組のスペシャルメッセンジャー・羽生結弦と災害や防災について考える。羽生は3月11日にあわせて宮城で行われたアイスショー「羽生結弦notte stellata」に出演。能登半島地震で被災した石川・輪島市の方々もいた。アイスショーでは復興支援のため地元の飲食物販エリアがあり、輪島朝市も出店。輪島朝市は地震の際の火災で全焼。去年6月輪島を訪ねた羽生は輪島朝市・水[…続きを読む]

2025年3月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
去年1月の能登半島地震で被災した輪島市の「朝市通り」に露店を出していた人たちの一部は「出張朝市」と銘打って全国各地をまわっている。今回、東日本大震災から14年となるのに合わせて、地元のデパートの呼びかけで輪島市と東北3県の事業者の計9店舗が参加し、仙台市で「出張朝市」が開催され、訪れた市民が「頑張ってください」などと能登の被災した事業者に声を掛けながら買い物[…続きを読む]

2025年3月11日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
能登半島地震から1年。輪島市で被災した輪島塗漆芸家の山岸さんは現在、金沢市のマンションの一室を仮の工房にして作品づくりを続けている。輪島塗は細かい分業制で伝わってきた技術で多くの人々が関わるが、その8割が被災。廃業したチームも少なくない。研修が専用の施設で再開されたほか、10月末からの日本伝統工芸展にも作品を出展。
能登半島地震から1年。輪島市にある世界唯[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.