TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島港」 のテレビ露出情報

現在の輪島港は岸壁に大きな亀裂が入り復旧工事が進められている。去年11月にようやく水揚げが始まった。港で仕入れた魚を運んでいるのがかつて朝市で魚を販売していた米谷礼子さん。仕入れた魚を自宅近くの作業場でさばいている。震災で仕事を失った米谷礼子さんに声をかけたのが朝市からの馴染のお客さんたちだった。ほぼ毎日魚を配達している。震災前、礼子さんは輪島朝市で母のはる子さんと一緒に魚を販売していた。かつて朝市が開かれてた場所は今年4月に公費解体が完了し更地の状態となった。一緒に店に出ていた母のはる子さんは地震から3ヶ月後に亡くなった。今も付き合いのあるお得意さんの中には震災で大きな痛手を負った人も少なくない。輪島塗りの職人である吉田さん夫婦は工房を兼ねていた自宅が全壊、朝市通りにあった店も焼けてしまった。輪島塗りの道具はなんとか運び出して親戚の家で仕事を続けている。仮設住宅に住みながら礼子さんの魚を待つ人も。蒔絵師の江端俊雄さんは工房を兼ねていた自宅が全壊してしまい、仮説の工房でやっと去年12月から仕事を再開できたという。配達が終わり作業場に戻る礼子さんは自分たちの食事を作る時間が息抜きになっている。夫の米谷晃さんは素潜り漁でサザエや海藻をとっているが、地震で漁場が被害を受けたため海底の調査を行う日もあり漁に出られる日が減っている。輪島港は水揚げはできるようになったが市場はまだ閉鎖されていて朝の競りは行われていないので、礼子さんは夜にも直接魚を買い付けに来ている。仕入れが終わると水揚げを必ず手伝っている。礼子さんのもとに震災前から取引のあったお店が営業再開との知らせがあった。店主の松野克樹さんは輪島で60年続く寿司屋の2代目。以前のお店は全壊しプレハブの店で営業を再開した。店を始まるにあたり礼子さんに声をかけた。震災以来助け合いながら暮らしてきた輪島の人々。いつかまた母も愛した朝市で大勢のお客さんを前に魚を売りたいというのが今の礼子さんの夢だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース))
去年1月の地震で被害を受けた石川・輪島港。鈴木大臣は地元の漁業関係者から本格的な復旧工事をできるだけ早く進めてほしいとの要望を受けた。続いて鈴木大臣は白米千枚田を訪れ、地震と豪雨で二重に被災した状況について説明を受けた。

2025年8月9日放送 0:55 - 1:55 フジテレビ
GAPPA ROCKS ISHIKAWA 被災地の「現在」と音楽がつむぐ支援の輪(GAPPA ROCKS ISHIKAWA 被災地の「現在」と音楽がつむぐ支援の輪)
2025年5月10日、石川県金沢市で行われた音楽イベント「GAPPA ROCKS ISHIKAWA」。会場は能登半島地震直後に避難所として使われていた石川県産業展示館。15組のアーティストが出演。会場には現地民によるブースが設けられ、現地の食材を使ったグルメなど販売。売り上げは支援のために役立てられる。
2025年5月10日、石川県金沢市で行われた音楽イベ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
気象庁はきのうから、「欠測」などの新しい津波情報を追加。「欠測」は、地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を“正しく観測できない状況”を示す。実際に去年の能登半島地震では地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。この「欠測」が出ている地域では、津波の高さなどの情報が届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性があることを念[…続きを読む]

2025年7月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
気象庁はきのうから新しい津波情報を追加する。「欠測」は観測機器故障などなんらかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。実際の去年の能登半島地震では地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。この欠測がでている地域では津波の高さなどの情報は届かず、気象庁は津波が襲来している可能性を念頭に行動するよう呼びかけている。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
気象庁はきょうから欠測などの新たな津波情報を追加。欠測は、観測機器故障などなんらかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。実際、能登半島地震では地面隆起した影響で津波到達しても観測できない地点があった。欠測が出ている地域では津波の高さなどの情報は届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性を念頭に行動するよう呼びかけ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.