TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

ことしも多くの食品の値上げが予定される中、街から聞こえてきたのは卵の価格を心配する声。今週火曜日、埼玉県内のスーパーを取材。Mサイズ10個入り149円(税別)の卵を特売品として1000パック用意したものの午後2時過ぎには完売していた。その一方で1パック200円台の卵は通常価格ではあるもののあまり手が付けられていなかった。東京の卵1kgあたりの平均卸売価格は、去年1月は180円だったのに比べ、今週火曜日は225円と去年の1.2倍以上。しかし今後さらに価格が高騰する懸念も。今シーズン既に14道県21カ所で鳥インフルエンザが発生。元東京農業大学教授・信岡誠治さんは「鳥インフルエンザのシーズンは今まで11月から3月とされてきたが、4月や5月でも確認されている」と話す。加えて猛暑が長引き鶏が夏バテするなど、卵が安定供給される期間が短くなり、価格が下がる可能性は低いという。都内のオムライス専門店「リトルヤミー」結城良宏店長は「卵とコメの高騰で打撃を受けている」と話す。コメの仕入れ価格はこの1年で2倍近くになり、卵の値上がりも含め、ひと月あたりの仕入れの負担が8万円増えたという。去年のコシヒカリ平均小売物価のグラフでは11月には1.6倍以上に。店では一部商品を100円〜200円値上げしたが、ただただお店の利益が減っている形で店を続けるのは苦しいという。今後の米の価格について、キヤノングローバル戦略研究所・山下一仁研究主幹は「(新米が出始める)9月末までは高止まりが続く」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
農林水産省は今月15日現在、稲の生育は概ね順調に推移しているという評価を公表。これについて小泉農水大臣は「概ね順調という状況まで来たことは良かった」としたうえで、見通しどおりであればまとまった量の新米が出回ることになり小売価格の安定につながるという認識を示した。一方今後増産でコメ価格が下がった場合、生産者への支援策について、基盤整備を充実させより少ない農家の[…続きを読む]

2025年8月31日放送 5:00 - 6:43 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
北海道名物のバターしょうゆご飯を、出演者らが試食した。バターしょうゆご飯は、北海道でバターが生産されるようになった1926年頃から食べられている。

2025年8月30日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
8月最後の週末は関東や東海などで最高気温40℃前後と予測される。暑さの影響を受けているのが新米で、今年は猛暑や水不足などにより価格が高騰している。スーパーのコメ平均価格は5kgあたり3804円め、銘柄米の平均価格は4268円。値上がりの要因について農水省は「備蓄米よりも価格が高い新米が店頭に並び始めたこと」と分析。農産物直売所かしわでではふさこがねを1kg6[…続きを読む]

2025年8月30日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?にほんもの学校
今回は海や山に囲まれた自然豊かな場所、福島・南相馬市にやってきた。今回のテーマは「クラフトサケ」。美味しいクラフトサケを作っている酒蔵が南相馬市にあるとのこと。クラフトサケは発酵の段階でフルーツや香木など何を加えてもOK、自由な味わいが楽しめると話題になっている。今回のゲストは福島出身で日本酒が大好きというあばれる君。

2025年8月30日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
静岡県内の2025年の年の一番茶の荒茶生産量が初めて鹿児島県に抜かれ2位になった。静岡市のお茶の卸売業者を訪ねた。大石さんが取り扱う茶葉の品種は、静岡県産が2種類、鹿児島県産が20種類。この品種の差が60年の歴史を覆したという。一番茶は、新茶と呼ばれ、その年最初に伸びる新芽を摘み取って作るという。静岡は過去最低の、8120t。鹿児島県に320tの差をつけられ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.