TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

政府による21万tの備蓄米の放出で米の価格は安くなるのか。3月中旬ごろに卸売業者に米が届き、店頭に並ぶのは3月下旬の予定。初回放出量は15万t。卸売業者からは「21万tはインパクトのある数字。市場に出てくれば価格は下がる」との見方がある一方「高値で仕入れた在庫があるためすぐに元には戻らない」との見方も。備蓄米には“備蓄米”という表示はなく見た目は一般販売のものと変わらない。年数が古ければ備蓄米の可能性も。初回の15万tのうち10万tは令和6年産、5万tは令和5年産。今回の放出では売り渡し先に隔週で数量と金額、販売状況を農水省に報告するよう義務付ける。今後に関し農水省は円滑な流通に効果がなかった場合、21万tを超えてでも放出するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
外国産のコメの輸入が急増、1か月で昨年度1年分を上回った。民間企業が海外からコメを輸入する場合、1キロあたり341円の関税がかかるが、農水省によると先月の民間企業の外国産のコメの輸入量は523トンだった。昨年度1年間での輸入量は368トンで1か月でそれを上回った。背景にあるのは、止まらない国産米の高騰。松屋は、一部店舗で「輸入米」を利用。吉野家では去年から輸[…続きを読む]

2025年2月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
イチゴスイーツが人気な店に向かうと、店長の服部さんは「今が一番甘みが増していい」と話した。更にイチゴの卸売価格は先月1キロあたり2000円ほどだったが、今月は1700円ほどに値下げしている。横浜市のイチゴ農園で話しを聞くと、イチゴが甘くなるには最強の環境とのこと。イチゴが甘くなった理由は、列島に襲来している最強寒波の影響。寒いほどイチゴは甘くなるといい、気温[…続きを読む]

2025年2月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
江藤農林水産大臣が高止まりを続ける米について、今後、小規模な業者に対しても聞き取り調査をしていく方針を明らかにした。去年の「令和の米騒動」勃発からおよそ半年たった今も、米の価格高騰が止まらない。そんな中、石破総理大臣の米の値段に関する発言が物議を醸している。立憲民主党・近藤和也議員の「お米の今の値段、高すぎると思いませんか?」との問いに対し石破総理は「倍とは[…続きを読む]

2025年2月21日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
KITTE丸の内(東京・千代田区)できのうから期間限定で開店した値段が表示されていない食品が並ぶ「値段のないスーパーマーケット〜みんなにとって『フェアな値段』を考えよう〜」。利用者が自ら考えた価格設定で購入。農林水産省開催の「値段のないスーパーマーケット」は食品が手元に届くまでのコストを学び適正な価格形成に向けた理解を深める。値段の代わりにヒントとして展示さ[…続きを読む]

2025年2月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
先月1か月間に、民間企業が輸入したコメの量は、昨年度1年分を上回り、急増していることが分かった(農林水産省)。国産のコメの価格が高騰する中、外食産業などを中心に、関税のコストを考慮しても輸入米を活用しようという動きが広がっている形。政府はコメの流通の円滑化に向けて、備蓄米を市場に放出する方針で、コメの輸入にどういった影響を与えるか注目される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.