TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

コメの価格に影響する備蓄米の入札。今日、結果の概要が発表された。落札価格の平均は消費税抜きで60キロ当たり2万1000円余。専門家は想定よりは安く落札されたという印象としている。入札の舞台裏で何が起きていたのか参加した集荷業者に密着。備蓄米の入札について江藤農林水産相は「落札数量は14万1796トン、落札率は94.2%。集荷業者の高いニーズが反映した結果と思っている」と述べた。対象となった15万トンのうち9割以上が落札され、落札価格の平均は消費税抜きで60キロ当たり2万1217円だったと発表。コメの価格高騰が続く中、流通を円滑にするため今月10日から行われた入札。JA全農などの集荷業者が参加。落札された備蓄米は、集荷業者から卸売り業者に販売され今月下旬以降、スーパーの店頭などに並ぶ見通し。大手卸売り各社によると家庭向けについては複数の品種のほか、令和6年産と5年産を混ぜるなどしたブレンド米として販売するという。気になる販売価格は落札した価格に加え精米や輸送などにかかるコストを踏まえ決まっていくことになる。江藤農相は「店頭価格が約4300円で推移。それよりかなり安い価格になるだろう」と述べた。今回の入札結果について三菱総合研究所・稲垣公雄研究理事は「想定よりは安く落札されたなという印象。価格は全体的には下がる方向になるだろうと思うが、今4000円以上している5キロのコメがすぐ値段が大きく下がるかというと必ずしもそこまでの影響はないかもしれない」と語った。備蓄米の入札、舞台裏で何が起きていたのか、入札に参加したJA福井県。今回、取り引き先の卸売り業者から備蓄米の確保について想定以上の要望が寄せられたという。入札では業者ごとに申し込める上限が決められていて、高い価格を提示した業者から順番に落札できる。いくらで落札されるかで店頭での価格も変わってくると見られる。重要となる入札価格。今月4日、入札を前にして、JAの担当者による会議が開かれた。量を確保するには、高い価格での入札が必要だが、消費者のためにはできるだけ安い価格で落札したい。ぎりぎりの金額を探る。調整は入札の締め切り直前まで続いた。そして今週火曜日、入札結果が農林水産省からメールで通知された。落札できたのは、希望した数量のうち、9割にとどまった。再入札もできたがJA福井県では価格高騰につながる可能性があるとして見送った。JA福井県入札担当者・高山祐一課長代理は「生産者、消費者にある程度安定的に供給できる価格を狙って落札している。少しでも消費者にコメを買ってもらえる状況になることを願っている」と語った。備蓄米の放出で十分な量のコメが消費者に届くのか。江藤農林水産相は2回目の入札についても7万トンを対象に今月中に実施できるよう準備を急いでいると明らかにした。こうした動きについて三菱総合研究所・稲垣公雄研究理事は「今回の14万トンだけでは必ずしも十分ではない可能性が高いと見られている。最終的には2年間合計すると30万トンくらい供給が足りていない。しっかり生産量が増えているということでしか価格は安定していかない。その意味で何度かに分けながら、政策的に対応をしていると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレお米にまつわるリアルマネー
今知りたいお米のアレコレ。お米のスーパーでの販売価格は今年5月に過去最高に。20~50代女性100人に聞いたお米5キロにかけられる金額の最大は平均4223円。日本人1人あたりの米消費量は年間51.1キロ。今回は全国のおいしいお米をかけてクイズに挑戦。

2025年9月13日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
こんナンSDGsどうですか?(こんナンSDGsどうですか?)
現在全国の廃校は8850校に上っていて、約7割程度が社会教育や福祉施設などに再利用されている。茨城県・稲敷郡・河内町にある旧生板小学校は茨城県最南端の学校では、全開の放送で廃油キャンドルを使ったイルミネーションイベントや名産品のレンコンを使ったラーメンを作るなどした。現在旧生板小学校ではパソコンのリユースを手掛けるおかえり集学校が毎週月曜日にパソコン教室を開[…続きを読む]

2025年9月13日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
佐賀県・呼子町で教えてもらった神様はイカ釣り名人の漁師 福浦健二さん。取材交渉をして漁に同行させてもらうことになり、夕方5時に出港した。今回釣るのはケンサキイカで、活造りが有名なほど鮮度抜群な呼子の名産品。福浦さんの家は呼子で最古の明治時代から100年以上続くイカ漁師の家計で、健二さんが六代目となる。近年温暖化による海水温の上昇で全国的にイカが不漁になってい[…続きを読む]

2025年9月13日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
メキシコ料理店テピートではトマトを使ったタコスやエンチラーダス、トルコ料理店イズミルではトマトを使ったドマテス・ドルマスを提供。
福島県南会津郡で栽培されている南郷トマトは青いうちに収穫し1日追熟し少し青みが残っているときが食べ頃。酸味や厚い果肉が特徴で着色率約5~30%で収穫する。熟しすぎると酸味と食感を損なう。道の駅きらら289では南郷トマトを使ったラ[…続きを読む]

2025年9月13日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
コメの平均価格がふたたび4000円台に急騰した。今月7日までに、1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメの平均価格は5キロあたり4155円だった。前の週から264円値上がりし、集計を始めた2022年3月以来、最大の値上がり幅となった。値上がりは2週連続で今年6月上旬以来、約3カ月ぶりの4000円台。銘柄米の販売量が前の週から10%上昇。備蓄米の数[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.