TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは米粉。米の消費量を増やすため、農林水産省がいま推しているのが米粉。お花見シーズン到来。東京・神田明神の側にある老舗の甘酒店「天野屋」では花より団子を求める客が並んでいた。看板商品の甘酒にきな粉と醤油の餅。実はメニューの多くが米から作られているため、米の仕入れに一番困っている。一度に仕入れる量は約400キロ。その価格が去年の夏以降、3倍になっているという。価格が高騰する一方で、年々下がり続けている米の消費量。消費を増やし農業を守るため、白羽の矢が立ったのが米を製粉した「米粉」。米の基本指針を話し合う会議でも、米粉の需要拡大が訴えられた。米粉用の米の需要量は年々増加していて、来年度の見込みは6万2000トン。2030年度までに13万トンまで増やす方針を打ち立てている。つまり国が米粉を推しに。去年4月には農水省に米粉営業第二課、通称“コメニ”部隊が発足。15人の精鋭が米粉の利用拡大に向け、魅力を発信している。米粉を使った飲食店がじわりと増えている。「米魂」のほとんどのパンが小麦を使わない米粉にこだわったベーカリー。その魅力はもちっとした食感、生地もきめ細やか。ただ、米の価格が上がるにつれ、やはり米粉にも影響が。先月、値上げに踏み切ったという。埼玉県春日部市に去年オープンしたのは米粉にこだわる食堂「菜食健美 たろうの台所」。そのバリエーションが豊か。ボロネーゼにあえるのは米粉生まれのパスタ。もちっとした太麺で食べ応え十分。鶏肉の表面にまぶすのも米粉。揚げ上がりはカラッとヘルシーに食べられるという。さらにカレーには水で溶いた米粉。とろみを出す小麦粉などの代用として使っていた。実は米粉利用を推している春日部市。店では主に地元産の米粉を使用している。米の消費を支える救世主ともいえる米粉。その用途は今後も広がりを見せそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー山口 実は漁獲量4位…なぜふぐで有名!?
下関市の名物はふぐ。ふぐ漁獲量は4位で1位は北海道。ある女性が伊藤博文に仕掛けた命懸けのおもてなしが関係していた。ふぐの旬は11月~2月、水揚げがある日は競りが行われる。袋競りは南風泊市場だけで、入札価格が見えないことで高値がつきやすい。

2025年8月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょうのテーマは「新米収穫開始 価格どうなる?」。匝瑳市の田んぼでは新米の収穫が行われていた。この地域では1ヶ月ほど早く収穫するコメの生産が盛んという。スーパーでのコメの平均価格は銘柄米が4202円でブレンド米は2999円となっている。ブレンド米のごはん1杯の価格は4月28日から5月4日は50円だったが、7月28日から8月3日は39円となった。2500円くら[…続きを読む]

2025年8月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
うだるような暑さが復活した日本列島。西日本を中心に35℃に迫るところが続出した。この猛暑の影響が食卓に及んでいる。東京・立川市の農園へ。原型が分からないほど茶色く干からびたキュウリ。トマトも葉は干からび実はブヨブヨに。夏なのに夏野菜が作れない異常事態。そこで東南アジア原産の赤いスイートコーンなど暑さに強い野菜を新たに育て始めた。今年の猛暑でも問題なく収穫でき[…続きを読む]

2025年8月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ関税のおかげで中国産野菜がお手頃価格になっている。中国産ニンニクを多くの料理で使用している町中華の店では大きな恩恵を受けていた。6月のニンニクの輸入単価は前年比18%下落。値下がりの背景にあると指摘されているのがトランプ関税の影響。報復関税の応酬を重ねてきたアメリカと中国だが、トランプ大統領は中国への追加関税の一時停止措置を90日延長する大統領令に署[…続きを読む]

2025年7月1日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
農林水産省によると先月22日までの1週間に販売された全国のスーパー5キロあたりのコメ平均価格は前の週から119円値下がりして3801円。値下がりは5週連続で3800円台は約4カ月ぶり。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.