TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

農林水産省は備蓄米の随意契約について米穀店や中小小売業者向けの新制度を公表。説明会を開いた。米穀店と中小小売業者が対象で、中小小売業者は年間の米の取り扱い実績が1000トン以上1万トン未満としている。いずれも共同購入が可能。売り渡すのは2021年産の古古古米8万トンで米穀店に2万トン、中小小売業者に6万トンとなっている。売り渡し価格は玄米60キロあたり税抜き1万80円。5キロ換算で税抜き840円。小売価格は5キロ税抜き1800円程度と試算。買い取り者が希望する場所での車上渡しとしているが積み下ろしは買い取り者が自分で行わなければならない。また、一度の最低引き渡し量は10トンまたは12トンとなっていて、8月末までに一般消費者に売ることが条件。これらの条件についてスズノブの西島豊造氏は「我々は切り捨てられたような形。(備蓄米などはどれくらいで一段落なのか)秋の新米が出揃わないと安定はしてこないが、8月9月の新米は関東はないかもしれない」などコメント。
新しくはないお米をより美味しく食べるにはどうすればいいのか西島豊造氏のオススメ方法を紹介。まずお米を研いだあとに水につけておく時間を長めにして水分量の少ない古い米に十分水を吸わせる。今の時期なら1時間ほど水に浸すと良いとのこと。米を炊くときは水の量をメモリよりも少し多めに。こうすることで炊き上がりのパサつきを抑えることができる。さらに米を炊くときは冷水を使うとゆっくりと加熱されるため米に粘りと甘さが出るという。一度、こういった炊き方で米を炊いてみてにおいや食感が気になる場合は再精米がおすすめ。金網のザルに正しく軽量した米を入れ水をかけずに米の表面を一皮むくようなイメージでザルに擦り付ける。ザルの下に削れた米の細かな米の粉が落ちたら完了。古い米は食べきる量だけ炊くのが基本。食べきれなかった場合は炊飯器で保温せず、粗熱を取り冷蔵庫で保存。生の古い米は1食ずつジッパー付きの保存袋で冷蔵庫の野菜室へ。西島氏は「ずっと眠っていた米なのでとにかく劣化が早い。保存の状態が(重要)。食べた(古い米を)食感でいうとオムライスとか、ドライカレーとかビビンバ、リゾットそういうもので食べるとちょうどいい食感のような感じ」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
ザ・共通テン!(移住に魅了された人SP)
熊谷は、月に1回自然栽培の野菜を育てる方法を教える「みつばちと畑のがっこう」を始めた。ヒロミとギャル曽根はランチの買い出し、チョコプラとホランは畑で農業体験をすることになった。畑ではウスイエンドウが実っていた。コンパニオンプランツという栽培方法で、エンドウと玉ねぎを一緒に育てることで虫が寄ってこない。ランチで使う玉ねぎを収穫した。ヒロミとギャル曽根は、地元食[…続きを読む]

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
25日に総理官邸前で行われた「石破やめるな」と銘打ったデモ。数百人が集まった。同じ頃、石破総理は改めて政権を担い続ける決意を強調。しかし選挙直後から自民党内では石破おろしの動きが続いてきた。ポスト石破の1人と目される小泉進次郎大臣は「目標を達成できなかったことを重く受け止めるべき」などと述べた。自民党青年局は、公然と退陣を要求。今回の選挙で、苦戦を強いられな[…続きを読む]

2025年7月26日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
農林水産省は例年7月下旬にまとめている向こう1年間の主食用米の需要見通しについて、今年7月の公開を見送る方向で調整していることがわかった。各地の生産者の多くは見通しに基づいて生産量を抑制してきたが、需要見通しを巡っては実態とかけ離れたことが品薄や高騰の一因となったという指摘があり、農林水産省は2027年度から根本的に見直すとしている米政策を踏めて検討する方針[…続きを読む]

2025年7月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
全国のコメ平均価格は今月20日までの1週間で5キロあたり3432円で、前週比36円安となった。価格の下落は9週連続で、安い備蓄米の流通が拡大したことが要因だとみられている。

2025年7月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日米関税合意をうけ、日本は今後アメリカ産のコメの割合を増やす。きのう小泉農水大臣は「日本の生産者への影響は限定的」「主食用米にはしない」などと強調。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.