TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

福井・高浜町の市場でセリを終えると、三重県・志摩市の現場に移動するというのは、4つの漁村を同時に立て直そうと奮闘しているGHIBLI代表の坪内知佳さん。20代で漁業の世界に飛び込み、漁師とぶつかりながら数々の漁港を立て直してきた。ビジネスセンスは折り紙付き。新鮮な魚を取引先に直送する坪内方式で事業を拡大し、ファーストペンギン!のモデルになった。GHIBLI代表の坪内知佳さんは、ノウハウをお渡しして、全国に広げていくという事業をやっているという。三重・志摩市の伊勢志摩冷凍の石川隆将社長は「ファーストペンギンいたらセカンドモンキーっていって2匹目の猿は踊りますからっていうので僕踊りますって言って」と話す。志摩市の海では今、一昨年までの40年ほどで漁獲量が約81%も減少。解決の糸口を掴むべく坪内さんが目をつけたのは、休眠預金の活用。休眠預金とは10年以上出し入れがなく眠ったまま放置されている預金のこと。坪内さんはその一部を民間公益活動に活用できる制度を使って資金を確保し、4つの団体に分配。各漁村と連携しながら立て直そうとしている。伊勢志摩冷凍には約3600万円助成されることがきまった。熟成室と呼ばれた加工場は休眠預金によって作られた。石川隆将社長は、魚の鮮度を保ちながら魚の旨味を引き出すことができると語る。これまでにない浜おこしで挑戦を続ける坪内さん。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
各地で起きているクマ被害について今日初の閣僚会合。官房長官が政府全体で取り組んでいくべき課題だとコメント。今年度のクマによる死者数は12人。政府はこれまで警察庁などの関係省庁連絡会議で対応していたが、これを関係閣僚会議に格上げし防衛省・文科省・総務省を追加。

2025年10月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
10月30日のきょうは食品ロス削減の日。年間の食品ロス発生量、おととしは年間464万トン。毎日10トントラック1270台分の食品が捨てられた。内訳は工場や飲食店などの製造過程で出る事業系が231万トン、家庭系が233万トン。家庭から出る食品ロスが多くなっている。食品ロスは廃棄処理で出る二酸化炭素などの環境負荷を減らしたり、経済的な無駄をなくすためにも削減が必[…続きを読む]

2025年10月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
きのう横浜市のスーパーでは5キロの米が4310円で販売されていた。今月24日に発表された米5キロの平均価格は前週比109円高い4251円、5月に記録した最高値に迫っている。新米が流通しているにも関わらず今もコメ価格は高止まりが続く。先週高市政権で鈴木憲和氏が新農水大臣に就任、元農水官僚で農業政策に通じている。鈴木大臣は就任早々に政府がコメの価格調整に関与しな[…続きを読む]

2025年9月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
スーパーで販売されたコメの価格が3週間ぶりに値下がりした。農水省によるとスーパーでのコメの販売価格は前週比28円安い3776円だった。銘柄米は3週連続値上がりし4272円と高止まり、ブレンド米などは3159円と2週連続で値下がりした。値下がりの要因は、早場米が出回り始めるなか、銘柄米が減少しブレンド米が若干増加したためとみられている。

2025年9月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
農林水産省によるとスーパーでのコメの販売価格(5kgあたり)は前週比28円安い3776円だった。3週ぶりの値下がりとなった。銘柄米は3週連続値上がりし4272円と高止まりしている。ブレンド米などは3159円と2週連続で値下がりした。早場米が出回り始めるなか、銘柄米が減少しブレンド米が増加したことが値下がりの要因とみられている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.