TVでた蔵トップ>> キーワード

「通電火災」 のテレビ露出情報

大地震後の停電時にやってはいけない行動は?A:ロウソクに火をつける、B:ブレーカーを落とす、C:すぐにキッチンへ行き水の確保という問題が出題された。正解はA:ロウソクに火をつける、C:すぐにキッチンへ行き水の確保。倒れやすいロウソクを使用すると火災の原因になる。懐中電灯など安全性が確保されているものを使用。停電時はむやみやたらに動くのは厳禁で、キッチンは包丁や食器が散乱している危険の宝庫。停電したら明かりを確保してから動く。明かりがない場合は暗闇に目が慣れるのを待つ。プロオススメの停電対策グッズは感震ブレーカー光るおもり君・蓄光テープ・防災LED電球。プロオススメの非常食は缶飯牛丼・防災食そうめん・常備用カレー職人3食パック。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月10日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!9人の医師・専門家が教える!昭和の当たり前はもう古い!?令和の新常識BEST20
昭和時代の当たり前は地震が起きたら最初に火を消す。令和の新常識は地震が起きたらむやみにキッチンに行かない。キッチンは頭より高い所に落下物が多く危険。現在は震度5以上の揺れでガスが自動で止まる装置が作動するため最優先は身の安全を守ること。平成9年に家庭での設置が義務化されたマイコンメーターはガス漏れの検知や震度5相当以上を感知すると自動でガスの供給を遮断する。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.