TVでた蔵トップ>> キーワード

「連続テレビ小説 おむすび」 のテレビ露出情報

フルーツと牛乳を混ぜ合わせて作るミックスジュース。その人気は歌になるほど。みんなをここまでとりこにしちゃうのなんでなん?
大阪・梅田の地下にミックスジュースの聖地ともいえる場所がある。お目当ては1杯200円のミックスジュース。みかん、桃、バナナなどの果物を混ぜて牛乳を入れフルーツの味をよりまろやかにした1杯。この場所でジュースの販売を始めたのは1969年。4坪ほどの売り場で忙しい時には“8秒に1杯”、1日平均3000杯以上のミックスジュースを提供し続けてきた。1985年の阪神 初の日本一のバーゲンの時には5000杯以上が売れたそうだ。
大阪で人気のミックスジュース “広がり”を独自調査。大阪・新世界のジャンジャン横丁。喫茶店11件中10軒がミックスジュースを販売していた。喫茶ドレミの山本マスターは「昭和42年の営業の時からミックスジュースはあった、小学生の時にできた店でその時からあった。“ある理由”なんてわからない」などと話した。また3年前にリニューアルした別の店でも、ミックスジュースは人気メニュー。副社長とパティシエが考案したもので、夏が人気で男性の方にもミックスジュースは人気とのこと。世代を超えたミックスジュースの根強い広がり。昭和の“喫茶店ブーム”も拍車をかけたとの情報も。大阪・中央区にあるお店、喫茶店を開くため大阪のコーヒー専門学校で学んだという店主は、授業の中でミックスジュースの作り方も教わりそのレシピを今も守っている。
ついには歌の題材にもなったミックスジュース。調査した11軒の中に発祥をかかげる店があった。終戦3年後に創業したお店でもともとは果物屋。当時、庶民にはなかなか手が届かなかった高級品のバナナ。熟して皮に黒い斑点ができると売り物にならなくためジュースにし大ヒットしたという。その盛況ぶりにほかの喫茶店も次々と取り入れた結果、大阪中に広がったそうだ。大阪の人をとりこにしてきたミックスジュース、もっと深い何かがあるのではないか、専門家を訪ねた。連続テレビ小説 おむすびで料理を監修する料理研究家・広里貴子さん。子どもの頃からミックスジュースに親しんできた広里さんは“大阪ならではの商人精神”が宿っているとし、「普通にフルーツジュースとして売るだけだったらそこまで広がらなかったと思う、牛乳や蜂蜜を加えたりしてより“商品”に近い。“もったいないもの”がでてきたらそれをいかに商売に結びつけるか、ただ“もったいない”だけで済ませないのが“大阪の文化”だと思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月28日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
きょうの料理(オープニング)
本日のゲストは宮崎美子さん。おむすびに出演。今回はおむすびをはじめ13作の連続テレビ小説で料理指導を担当する広里貴子さんが料理を教える。作るのは、かしわめしのおむすび、そうめんちり、米田家の“バーニャン”カウダ。

2024年11月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.みんなでDayDay.
視聴者からの質問・意見に回答した。演技をする時に気をつけていることを聞かれ、長谷川は、しっかり台本を読む、他の人のセリフも読み込むなどと話した。女性からの質問で、Jリーガーはやめたほうがいいと思う理由を聞かれ、槙野は、スポーツ選手は素晴らしいが、良くない人もいるなどと話した。山里は、勝手なイメージで、派手な生活をしているイメージがあるから、自分では物足りない[…続きを読む]

2024年11月23日放送 16:30 - 17:00 フジテレビ
相葉◎×部街角演劇部
街頭インタビューでイパンのフリをして演技している有名人を見抜く。ゲストの長谷川忍と原田葵を紹介。長谷川忍は今週から5週間、ゲスト出演する。

2024年11月20日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボーダマされちゃった!SP
切り絵作家・梨々さんが制作した番組オリジナル作品がスタジオに登場。梨々さんは小説切り絵の他にも色鮮やかな作品なども制作している。

2024年11月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ポジティブ思考や好きなことを貫き通す姿勢などを「ギャルマインド」と呼ぶ。このギャルマインドを教育方針に掲げて人材育成に取り組む好調を取材した。去年、渋谷区に新設されたサポート校と呼ばれる教育機関は通信制高校に在籍する生徒たちの学習を支援し、高校卒業資格の取得を目指している。カリキュラムには動画制作やメイクなど今どきの授業もありSNSなどを活用して世界に発信す[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.