2025年6月18日放送 15:10 - 16:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
3時台 尾野真千子さんが釣り人に!”ギガアジ”に挑む

出演者
池田伸子 伊藤海彦 瀬戸光 斎藤希実子 田中美都 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。きょうも全国的に暑くなっていて午前中から猛烈な暑さとなっている。

(気象情報)
気象情報

名古屋の中継映像とともに、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
名古屋(愛知)
(オープニング)
きょうのメニュー

きょうのメニューを伝えた。

募集テーマ 漁港の思い出

募集テーマは「漁港の思い出」。井村さんは北海道で毛ガニの漁の取材をしたこと、伊藤アナはサンマが穫れないときに北海道の漁港を取材したこと、池田アナは愛知にいたときにSKE48の「羽豆岬」という曲があって、そこに歌碑があると話した。

キーワード
SKE48サンマ北海道毛ガニ羽豆岬
(ニュース)
進化する生成AI

進化する生成AI、生成AIとの上手なつきあいかたについて。生成AIとは、学習したデータをもとに指示を受けて新たな文章や画像などを生み出すことができる人工知能。生成AIが進化していて、「NotebookLM」は文章やネット記事を入れると要約を作ってくれるAI。音声で掛け合いをする機能もある。

キーワード
NotebookLM
なぜ生成AIは間違えるのか

SNS上で先月拡散された「大阪・関西万博のトイレは汲み取り式」という誤った内容の投稿。SNS上では事実か確かめるため生成AIに尋ねるという投稿が相次いだ。これに対し「事実ではない」とする回答があった一方、誤って汲み取り式トイレだと回答するケースも複数見られた。生成AIはどのくらい間違うのか、コンクラーベにまつわる回答に、「根比べ」の語源とされるという回答がSNSでも複数投稿されていた。

キーワード
2025年日本国際博覧会コンクラーベ
進化する生成AI 問題も/生成AIの仕組み/生成AI 上手なつきあいかたは?

進化する生成AIには問題もある。ノルウェーの男性はチャットGPTに自分がどんな人物かを聞いたところ、「自分の息子2人を殺害、もう1人の息子の殺人未遂で最高刑である懲役21年の判決を受けた」という事実ではない情報が出てきた。これは全くのデタラメ。権利保護団体のnoybは男性に代わって苦情を申し立て、チャットGPTをー運営するオープンAIに対し、名誉を毀損する情報の削除や罰金を科すよう求めた。アメリカの弁護士が裁判で提出した書類に、実際には存在しない裁判の判例が含まれていた。書類は生成AIを使って作成し、弁護士がチェックしないまま提出していた。裁判所は弁護士が調査義務を怠ったとして1万5000ドルの制裁金を科すべきだとする勧告を出し、制裁金6000ドルを命じた。生成AIは様々な情報を事前に学習し、類推を重ねることで回答を作り出す。学習したデータが偏っていたり誤っていたりした場合は類推を間違えてAIの回答は誤ったものになる。データが少ない場合や質問があいまいな場合にもなんとか回答しようと知ったかぶりをして間違えることがある。国立情報学研究所・佐藤一郎教授は生成AIは単語の意味を理解しているわけではなく文章が正しいかどうかも判断できない、AIには無知の知がないので、知らないことを認識できないので知らないことを聞かれても類推して一生懸命答えてしまうという。生成AIを使用している企業は46.8%、大学生で利用経験ありは68.2%。

キーワード
ChatGPTnoybOpenAI佐藤一郎国立情報学研究所
なぜ生成AIは間違えるのか

東洋大学の授業では、学生たちが提出する課題に生成AIを必ず使うよう呼びかけている。この日授業で取り組んでいたのは、哲学など答えがないテーマについて生成AIを使って考えるというもの。ある学生は、生成AIを研究や課題に活かすコツは何度も質問を重ねることだと発表。授業では、生成AIにどんな質問をしたのか分かる会話履歴の提出も求められる。

キーワード
東洋大学
生成AI 上手なつきあいかたは?

生成AIと上手なつきあうコツを紹介。わかりやすい質問をする、1つのAIだけでなくほかのAIにも聞いてみる、AIの回答の根拠とした一次情報や引用元を確認する。

旬の番組テイスティング
ひとりでしにたい 社会派「終活」コメディ

綾瀬はるか主演の新土曜ドラマ「ひとりでしにたい」は、終活をテーマにした作品。主人公・山口鳴海は39歳で、学芸員をしながら一人暮らしを謳歌している。憧れだったおばが孤独死したと知り、ひとりで死なないために婚活を始めたが、うまくいかず、同僚からの指摘を受け、婚活から終活にシフトした。両親の介護問題や、自身の金銭的問題など、襲いかかる不安や孤独に向き合っていく。鳴海の同僚には佐野勇斗、両親には國村隼、松坂慶子らが出演している。綾瀬はるかは、「ひとりでしにたい」というタイトルからは自分らしくありたいという思いを感じた、コミカルに描かれた物語を通じて、視聴者に笑ってほしいなどとコメントを寄せた。ドラマは、総合テレビで21日よる10時から放送。

キーワード
ひとりでしにたい佐野勇斗四ツ木翔也國村隼小関裕太山口和夫山口紗弥加山口雅子山口鳴海松坂慶子満島真之介綾瀬はるか連続テレビ小説 おむすび那須田優弥
釣りびと万歳 釣り人 尾野真千子さん

「釣りびと万歳」を紹介。今回の釣り人は、尾野真千子。10年ほど前に番組の企画で釣りに挑戦し、それをきっかけに好きになったという。一緒に釣りをするのは、地元の老舗釣り魚店の店長・赤田直之さん。2日間の漁で狙うのは、ギガアジ。体長40センチを超えるマアジを指す。大分県佐賀関沖に船を出した。全国有数の潮の流れが速い海域として知られ、速吸瀬戸と呼ばれている。釣りは、朝6時からスタート。釣りを始めて30分、当たりはないが、船長から竿を上げるよう指示があった。潮の流れで船が流されていて、元のポイントへと戻った。この日初めての当たりは、31センチのマアジだった。全く釣れない時間もあった。ギガアジは、身が引き締まっていて、薄く切っても歯ごたえがいいという。5・6月限定で食べられるのが、アジの白子。尾野真千子が試食し、臭みがなく、甘いなどと話した。「釣りびと万歳」は、BSで22日午後5時半から放送。

キーワード
マアジ佐賀関(大分)尾野真千子細港赤田直之速吸瀬戸釣りびと万歳
おとりよせ@東京&千葉
声を“見える化” 発音の手助けに

声を見える化するプロジェクトを取材。言語研究者の川原繁人さんとボーカルグループ・ゴスペラーズの北山陽一さんは口の中の動きをイラスト化している。老者や難聴者は自分が正しく発音出来ているかを音で確認することが難しい為、目で見て分かるようにすることが狙い。きっかけとなったのは聴覚障害のある子どもたちの「発話する時の口の中の動きを見たい」との声だった。しかし、リアルな動画は子どもたちが怖がるため、抵抗感がないようにとイラストを元に動画を作ることにした。聴覚障害のある小学生11人と保護者などに集まってもらい、今月上旬に完成したばかりのあ行とか行の動画を見てもらった。他の音の口の中の動きを知りたいという声を受け、今後2人は50音全ての動画を完成することを目指している。

キーワード
ゴスペラーズ中央区(千葉)慶應義塾大学磯村一弘音声を教える
中継 今日のおまかせ
八潮の“枝豆ヌーヴォー”ついに解禁!100粒食べろ!

おまかせ中継とは、中継のネタを知らされていないリポーターが取材をおまかせされてミッションをクリアするというもの。今日のリポーターは瀬戸光。埼玉県八潮市から瀬戸光による中継。瀬戸光は「八潮市は34℃に達した。」等とコメントした。今回のミッションは『八潮の”枝豆ヌーヴォー”ついに解禁!100粒食べろ!』。ディレクターからカウンターを渡された。スーパーを訪れた。店員のムラタさんに話を聞いた。八潮の枝豆の特徴は鮮度と香りの良さだという。お客さんに話を聞いた。お客さんは八潮の枝豆の事を知っていた。塩ゆでして食べるのがオススメなのだという。

キーワード
やしお枝豆八潮市(埼玉)八潮駅
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク池田伸子は「今日は漁港の思い出も頂いている。キッチンカーについてもお伝えする。」等とコメントした。

(番組宣伝)
クローズアップ現代

「クローズアップ現代」の番組宣伝。

ステータス

「ステータス」の番組宣伝。

ひむバス!

「ひむバス!」の番組宣伝。

NHK MUSIC SPECIAL

NHK MUSIC SPECIALの番組宣伝。

伝説のコンサート 中山美穂

伝説のコンサート 中山美穂の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.