TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

今週は日米で金融政策を決める会合が開かれる。米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)が17日と18日、日銀が19日と20日。今回の会合でFRBは、利下げに踏み切ることがほぼ確実視されている。利下げを決めれば2020年3月以来、4年半ぶりとなる。市場は利下げの幅(0.25%あるいは0.5%か)に関心が集まっている。米国が利下げに踏み切る背景として、長く続いたインフレは落ち着いてきた一方で、雇用の伸びが鈍化してきている。さらに物価の高止まりで個人消費に減速感も出てきているため、住宅ローンなどにも影響する金利を下げて景気を下支えしようというのがFRBのねらい。通常は1回の利下げの幅は0.25%。0.5%になると、それだけ強力な下支えが必要だというメッセージにもなる。市場の予測について。雇用に関する重要な指標・8月の雇用統計が警戒されたほど悪くなかったため、市場では通常の0.25%との予想が大勢だったが、12日に出たウォールストリートジャーナルの記事で雰囲気が大きく変わってきた。記事のタイトルは、利下げのジレンマ「大きく始めるか小さく始めるか」で、FRB・パウエル議長は難しい決断を迫られるという内容。記事を書いたニックティミロス記者は、金融業界では名の知られた存在。このタイミングでこの記事を書いたことで、多くの人が予想する0.25%ではなく0.5%の大幅利下げの可能性が出てきたのではないかという受け止めが市場で急速に広がった。きのう午後の時点で、市場ではおよそ6割が0.5%の利下げを予想している。円相場もこれに敏感に反応した。日本が祝日だったきのう、一時1ドル=139円台まで値上がりした。これはおよそ1年2か月ぶりの円高ドル安水準。米国の金利が下がり日米の金利差が縮小するという見方から、ドルが売られて円が買われた。米国の利下げは0.25%か、あるいは0.5%なのか。日本時間19日に発表されるFRBの判断が注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っていおきたい!NEWS
きのうの日経平均株価は続伸し、一時600円以上上昇する場面もあった。終値は前日比で438円上昇し、4万3018円だった。マネックス証券・広木氏は背景についてトランプ大統領が自動車関税の大統領令に署名した事を挙げ、不確実性が後退した安心感から自動車株に買いが入ったなどと分析。日本時間きのう夜にはアメリカの8月の雇用統計が発表された。景気の動向を反映する非農業部[…続きを読む]

2025年9月6日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
アメリカの8月の雇用統計は市場の予測を大幅に下回り、雇用の減速が鮮明となった。アメリカ労働省が5日に発表した8月の雇用統計によると、景気の動向を反映する非農業部門の就業者数は、前の月から2万2000人増加し、7万5000人程度の増加を見込んでいた市場予測を大きく下回った。また、失業率は前の月から0.1ポイント上昇し4.3%。金融市場では、連邦準備制度理事会が[…続きを読む]

2025年9月6日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
米国の8月の雇用統計。景気の動向を敏感に反映する日農業部門就業者数が前月2万2000人増。市場予想を大幅に下回った。6月の就業者数は1万3000人減に下方修正。減少はコロナ禍だった2020年以来。市場ではFRBが利下げするとの見方が強まっている。

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカの8月の雇用統計は非農業部門で前月に比べて2万2000人増加で市場の予想を大幅に下回った。FRBが今月の会合で利下げするとの見方が強まっている。

2025年9月5日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
アメリカの8月の雇用統計は非農業部門で前月に比べて2万2000人増加で市場の予想を大幅に下回った。FRBが今月の会合で利下げするとの見方が強まっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.