TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

今週は、日米で金融政策を決める会合が開かれる。米国のFRB(連邦準備制度理事会)が17日と18日、日銀が18日と19日。日銀について市場では、今回か次の来年1月の会合で追加の利上げに踏み切るのではという見方が出ている。日銀・植田総裁は追加の利上げについて、経済と物価が見通しどおりに推移すれば検討するとしている。市場関係者の間では、最近の企業業績や物価などのデータは、日銀が言う条件を満たしているとみる人が多い。日銀内でも経済と物価はおおむね見通しどおりだという声を聞くが、一方で、来年の春闘などで中小企業を含めことしと同じ程度の賃上げが広がるかや、トランプ次期政権の影響を見極めるべきだといった意見もある。さらに、利上げを急がなくてもよい理由としては、円相場も挙げられる。前回利上げを決めた7月の円相場は一時1ドル=161円台まで値下がりし、円安を通じてインフレが加速するという懸念があった。今は1ドル=150円台前半で比較的落ち着いているため、円安が物価を押し上げるリスクは大きくはないという意見も一部にある。12月を予想する伊藤忠総研・武田淳チーフエコノミストは「経済と物価情勢は見通しどおりで、1月まで待っても賃金上昇の勢いは崩れない。円安のリスクを避けるためにも12月に利上げすべき」としている。一方、1月を予想する東短リサーチ・加藤出チーフエコノミストは「経済情勢からすると12月に利上げすべきだが、日銀は前回の利上げ後の株価急落がトラウマとなっていて慎重だ。トランプ次期政権の政策の影響を見極めたいとしているので、12月の利上げは見送るだろう」と話している。日銀は慎重に議論をして、19日に結果が公表される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
22日、パウエル議長が雇用の下振れリスクが高まっているとして利下げの可能性を示唆したことを受け、ニューヨーク株式市場では買い注文が広がった。ダウ平均株価は一時900ドルを超える値上がりとなり終値は4万5631ドル74セントで去年12月以来の史上最高値を更新した。

2025年8月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
米FRBのパウエル議長は22日の講演で「雇用の下振れリスクが高まっている。失業率の安定とその他の労働市場指標の動向を踏まえれば、政策スタンスの変更について慎重に検討を進めることができる」と述べ、トランプ政権による関税措置でインフレ率の上昇が懸念されるものの、労働情勢を踏まえて利下げを検討していく可能性を示唆した。発言を受けて市場では次回会合で利下げを行うとの[…続きを読む]

2025年8月23日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
アメリカのFRB連邦準備制度理事会のパウエル議長は22日、景気を下支えするために政策金利を引き下げる可能性を示唆した。

2025年8月23日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米FRBのパウエル議長は22日、米・ジャクソンホールで開かれているシンポジウムで講演した。この中で今月発表の雇用統計について「この異常な状況は雇用の下振れリスクが高まっていることを示唆している。こうしたリスクは急激な解雇の増加や失業率の上昇という形で急速に顕在化する可能性がある」などと述べ、労働市場が減速するリスクが高まる場合には雇用のデータを踏まえて利下げ[…続きを読む]

2025年8月23日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
トランプ大統領と金融政策をめぐり対立しているFRBのパウエル議長は講演を行った。「基本的な見通しとリスクバランスの変化を踏まえると、政策スタンスの変更が必要となる可能性がある」と述べ利下げの可能性を示した。パウエル議長はトランプ大統領に迎合しない姿勢を示していたが、ポジティブサプライズだったとニッセイ基礎研究所の井出さんは言う。ニューヨーク株式市場のダウ平均[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.