TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から第一生命(DLI NORTH AMERICA)・松谷拓弥が解説。28日のニューヨーク株式市場、前日のDeepSeekショックの影響について。「前日はナスダックが3%下落したが、28日は2%ほど上昇。DeepSeekショックでハイテク関連株の売りがあったが、28日は反発から買い戻しが入った。エヌビディアは昨日17%下落したが、約9%戻している。あすのFOMC(連邦公開市場委員会)では堅調な労働市場や引き続き底堅い経済成長を背景に、今回は利下げは行われないとの予想が大勢。今後の政策金利に対するマーケットの見方は、FF(フェデラルファンド)金利先物市場では6月に1回利下げ、年内にもう1回利下げ。合計2回の利下げが織り込まれている。去年12月のFOMCで発表された金利見通しと一致。注目されるのはトランプ大統領に対するFRB(連邦準備制度理事会)・パウエル議長の発言。トランプ大統領はダボス会議の演説で、FRBに即時利下げを求めた。その後も、自分の方がパウエル議長より金利を理解していると直接的な批判もしている。パウエル議長は金融政策の独立性を主張すると考えられるが、政権発足後初のFOMCで、トランプ大統領を意識した発言が、どの程度出るのか注目材料になりそう」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式市場 株価の終値と株式先物、為替の値を確認。決算を発表したJPモルガン・チェースやモルガン・スタンレーはトレーディング事業が好調、金融株全体に買いが広がったが、関税政策をめぐる不確実性は依然根強く、FRB高官やウォール街の大物から景気減速を懸念するコメントが相次いでいる。最新の消費者調査でもインフレや景況感に悪化がみられるなど、市場関係者はジ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
11日のニューヨーク株式市場は前日に比べ、619ドル値を上げ取引を終えた。トランプ関税への市場の警戒感が和らいだことで買いが広がった。米中の貿易摩擦の激化が懸念される中、取引開始後の値動きは一進一退を繰り返していた。しかし、トランプ政権が中国との取引に前向きな姿勢を見せていることや、FRBの幹部が市場の安定化を支援する用意があると発言したことなどを受けて、市[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価は600ドル以上の値上がり。FRBの幹部が、市場が混乱しても安定化に対応する準備があるとの考えを示したため。

2025年4月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
11日のNY市場、ダウ平均株価は、前日の終値から619ドル値を上げて取引を終了。トランプ政権が中国との取引に前向きな姿勢を示していることや、FRB幹部が市場の安定化支援の用意があると発言したことをうけ、市場の警戒感が和らぎ買いが優勢のまま取引を終えた。

2025年4月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米・トランプ政権が中国からの輸入品に対する追加関税を計145%に引き上げたのに対し、中国政府は昨日、アメリカからの輸入品に計125%の追加関税を課すと発表。米中が追加関税の応酬を繰り広げている。これについてホワイトハウスのレビット報道官は「中国がアメリカと取り引きを行うのであれば報復を続けることは良くない」などとし、その上で「トランプ大統領は中国との取り引き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.