TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

深谷幸司さんのドル/円予想レンジは、150.00円~151.00円。深谷さんは「引き続き関税政策で一喜一憂する。ドル円相場も上下する展開だろう。イーロン・マスク氏が率いる政府効率化省が主導する削減方針を含め、財政政策全体としてとらえて、さらに金融政策と合わせ為替相場への影響を見ておく必要があるのでは。」などと話した。注目ポイントは「アメリカ財政金融政策による通貨強弱」。基本的な考え方は、財政拡張は長期金利上昇をもたらして通貨高、緊縮は通貨安。金融引き締めは通貨高、緩和は通貨安という。深谷さんは「アメリカは強い財政緊縮、弱い金融緩和で通貨安。ヨーロッパは財政拡張と弱い金融緩和で中立~通貨高。日本は財政ほぼ中立、金融引き締めで通貨高。通貨強弱バイアス:円>ユーロ>ドル」と伝えた。今後は、トランプ政権の政策転換が焦点だという。関税撤廃、政府歳出削減の停止で、財政政策が緊縮をやめて景況感が回復し、FRBが利下げ打ち止めの感じになってくるとドル高になるという。年末にかけて政策転換があるのか注目ポイントだとした。さらに、利下げ再開でドル安ののち、遅れてリバウンド、ドル高の展開も想定されるが、家庭の話のため不透明だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は24日、アメリカが輸入する自動車への追加関税を数日中に発表する考えを示した。自動車への追加関税の導入を改めて明確にした。また、相互関税については、一部の国に免除措置を与える可能性を示唆した。アメリカが貿易黒字を計上する国を対象にするとみられるが、貿易赤字先の日本は免除措置を受けられない可能性もある。また、トランプ大統領は、物価が「大[…続きを読む]

2025年3月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ騰落率ランキング
先週の日経平均株価はもどりを試す展開。週はじめは買いが先行、週なかばにかけて日米中央銀行の制作決定を控えた様子見ムード。週末にかけてFRBが量的引き締めの減速を発表したことで投資家心理が改善、底堅い値動き。業種別騰落率(対象:TOPIX)銀行業8.4%、鉱業6.0%、卸売業6.0%。海運業−0.4%、サービス業−0.3%、小売業−0.1%。下落率では海運業が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.