TVでた蔵トップ>> キーワード

「運動会屋」 のテレビ露出情報

大人たちが全力で取り組んでいるのは、綱引き。さらにリレーも。これは、上司や部下など関係なく、社員同士が夢中になって競い合う社内運動会。真っ赤なジャケット姿で審判長をする運動会屋・代表の米司隆明さん(44歳)は「人数が多くても年齢、性別、体力、役職も問わず、ひとつの目標に対して協力できる、それが運動会」「生き生きとスポーツをやるように職場もそのようにできたら、きっと世の中よくなるんじゃないかなと」と話す。“社内運動会で絆を深めて、より働きやすい職場環境をつくる”ために、米司さんは企業からの依頼を受けて全国各地で社内運動会を行っている。この日は、部署ごとに5チームに分かれて、大玉送りやリレーなど全7種目で競い合った。この社内運動会が生まれたきっかけはおよそ20年前、米司さんが当時、務めていた会社での経験で、「(当時の会社は)結果がすべてで、うまくいかなければどんどん辞めていく。働く目的がよくわからなくなってしまったんです」と話す。そこから“仲間と力を合わせて目標に向かう素晴らしさを伝えたい”と社内運動会を始めたという。米司さんは「(こうした活動を続ける一番の原動力について)『(社内運動会をして)働きやすくなりました』とか、ハイタッチが至るところで起きたり、笑顔が溢れる様子を見て、そういうのがすごく励みになってますね」と話す。
住所: 神奈川県横浜市都筑区桜並木12-37
URL: http://www.udkya.com/aboutus/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレインバウンドにまつわるリアルマネー
新宿から車で一時間、やってきたのは千葉県君津市。このツアーは2023年にスタートし、ある日本の文化を体験できるツアーとなている。ツアー料金は1日3万5000円。Q「ここで体験できる日本の文化とは?」正解は日本の学校生活体験。ここは廃校になった学区を利用し制服を着て学生として体験するツアー。学校ではホームルームや書道、昼は懐かしの給食を堪能できる。これを企画し[…続きを読む]

2025年2月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ひるおび)
少子化で毎年450校の学校が廃校になっているが、77%の廃校が再利用されている。例えば千葉の旧亀山中学校は、日本の学校生活が体験できるアミューズメント施設「君ノ高校」に生まれ変わり、外国人に人気となっている。制服に着替え書道の授業を受けたり、防災訓練があったり、給食の時間も。この施設は予約制で1人35000円。また、山梨の旧中富中学校はサイトテックが本社とし[…続きを読む]

2025年1月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
千葉・君津市の旧亀山中学校は「君ノ高校」と銘打って昔懐かしい日本の学園生活を体験することができ、外国人から注目を集めている。制服で授業に参加するのが特徴だが、旅行会社に携わっているので日本文化を研究したいとの声なども聞かれた。習字だけでなく、防災訓練も行うことが出来、社会の時間は殺陣を学ぶ。そして、給食はカレーライスと揚げパンという豪華ラインナップとなってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.