TVでた蔵トップ>> キーワード

「運輸安全委員会」 のテレビ露出情報

去年3月、京都府亀岡市で保津川下りの舟が転覆し船頭2人が死亡、乗客19人がけがをした事故で国の運輸安全委員会は報告書をまとめ“船頭がかじの操作を誤って川に落下したのをきっかけに操だできない状態になり事故に至った”と結論づけた。報告書によると船頭は前方に3人、後方に1人の合わせて4人乗っていて後方の船頭がかじの操作を誤ってバランスを崩し川に落ちたという。このため前方にいた船頭の1人が後方に移動してかじを取ろうとしたものの持ち手が川につかった状態から元に戻せず、操だできないまま岩場に乗り上げ転覆したと結論づけている。救命胴衣については死亡した船頭2人のうち1人は着用しておらず、もう1人の手動式のものは膨らんでいなかったという。また観光客は手動式を着用していた12人が適切に操作できず空気が十分に入っていなかったという。そのうえで再発防止のため船頭の落下防止の措置を取ることや救命胴衣の着用の徹底、操作方法の十分な説明が必要だと指摘している。運航会社は事故後、船頭の転倒、落下を防止するためロープやストラップを舟に取り付けた他、浮力材が入った救命胴衣などをそろえ、乗船時に着用を義務付けているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
JR福知山線脱線事故について。JR西日本の社員の中にはいくら信頼をおいてもらったとしても、加害企業の社員という事実は変えられないと話す人もいるという。豊永博隆さんは「事故は、よく言われるのはたった1つの原因で起きることはないということ。1人1人のミスが積み重なるとこういう事故につながる。そういうことを経営者が社員に教育をしていくことが大事」などとコメントした[…続きを読む]

2025年4月14日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
昨夜、中部空港に着陸した小型のジェット機が滑走路を逸脱し約3時間半にわたって滑走路が閉鎖された。このため昨夜の発着便に目的地の変更などの影響が出た他、今日も機材繰りの関係で一部の便の欠航が決まっている。国の運輸安全委員会は、重大インシデントとして調査官2人を現地に派遣する。

2025年3月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEBチェック
第4種踏切は遮断器も警報機もない踏切のことで全国に2300箇所あまり残されている。群馬県高崎市に残されている踏切では去年4月6日に、9歳の女の子が列車にはねられて亡くなった。国の安全運輸委員会は、女の子が踏切内に入った散歩中の犬に注意をはらい、列車の接近を認識できなかった可能性があるとする調査報告書を提出。第4種踏切の危険の解消にむけた取り組みを取材した。去[…続きを読む]

2025年3月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
去年4月群馬県高崎市で犬の散歩をしていた当時9歳の女の子が遮断機や警報機がない第4種踏切で列車にひかれ死亡。運輸安全委員会は上信電鉄に対して第4種踏切を廃止するのが望ましいとした。廃止できなければ第1種踏切に変更するなどの再発防止策を求めた。

2025年3月15日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
東北新幹線は、中止していた連結運転を8日ぶりに再開した。今月6日に「はやぶさ」と「こまち」の連結部分が外れた。JR東日本は、連結を金具で固定する応急対策をしてきょうから連結運転を再開した。連結が外れた原因について、こまちに電気的な異常があったとみられ、JR東日本や国の運輸安全委員会が調査している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.