この日一番乗りのお客さんが直行したのは、昭和5年から続く伊東の和菓子店「創作菓子 いっしん」。店の名前に運命を感じたという男性が購入したのは、明治神宮の見定銘菓にもなったどらやき「伊豆どらどら」と、気になる名前の「うり坊」。「うり坊」は白あん入りのふんわりした口溶けの蒸菓子。「ぐり坊」は伊豆の特産・ぐり茶の餡を生地で包み、ぐり茶の粉末をかけて蒸したお茶の渋みを感じさせないさっぱりした味わいが特徴。
「道の駅 伊東マリンタウン」は2つの棟に分かれており、伊豆ならではのお土産が買えるショップ・飲食店が全部で24店舗。目の前に海が広がる広々した施設で、朝の時間は特にゆったり買い物ができる。朝9時の開店後、20分ほどで続々とお客さんが集まり賑わい始めた店が。この日この店に来店したお客さんの4割が購入していた看板商品「塩辛」。イカを漬け込んで熟成したはらわたの濃厚な風味が楽しめる一品「本仕込塩辛」や、アカニシ貝をキムチダレに漬け込んだ「磯キムチ」は、コリコリ食感でキムチとの相性抜群。1日100個売れることもあるという。朝から人だかりができる海鮮珍味で人気の店は、1階入口から入ってすぐの「磯丸」。すると塩辛を袋いっぱいに購入する家族がいた。全11種類ある瓶詰めから4本購入すると1本おまけでもらえるというサービスが有る。さらに観光客が手に取りやすい常温で持ち帰ることができる海鮮土産の店舗を今年7月にリニューアルオープン。笹かまぼこの中にホタテが2粒入った「ほたての」は、プリプリ食感とホタテの旨味がたまらない新商品。値段も350円とお手軽価格。カラフトシシャモを骨ごと秘伝の醤油ダレでみりん蒸しにし、香ばしく焼き上げた「ししゃもの浜焼き」。購入するお客さんの多くはまとめ買いしている様子だが、この店も3つ購入すると650円の商品が1つタダでもらえる。新鮮なマグロをハーブなどを加えた燻製の液で一晩漬け込んだ「まぐろの生ハム」。乾燥させることで生臭さをなくし、ハーブや燻製の香りが口いっぱいに広がる新感覚の生ハムで、その贅沢な味わいは一流ホテルでも提供されるほど。午前11時前、お客さんが次々2階へ向かう。お目当ては?
「道の駅 伊東マリンタウン」は2つの棟に分かれており、伊豆ならではのお土産が買えるショップ・飲食店が全部で24店舗。目の前に海が広がる広々した施設で、朝の時間は特にゆったり買い物ができる。朝9時の開店後、20分ほどで続々とお客さんが集まり賑わい始めた店が。この日この店に来店したお客さんの4割が購入していた看板商品「塩辛」。イカを漬け込んで熟成したはらわたの濃厚な風味が楽しめる一品「本仕込塩辛」や、アカニシ貝をキムチダレに漬け込んだ「磯キムチ」は、コリコリ食感でキムチとの相性抜群。1日100個売れることもあるという。朝から人だかりができる海鮮珍味で人気の店は、1階入口から入ってすぐの「磯丸」。すると塩辛を袋いっぱいに購入する家族がいた。全11種類ある瓶詰めから4本購入すると1本おまけでもらえるというサービスが有る。さらに観光客が手に取りやすい常温で持ち帰ることができる海鮮土産の店舗を今年7月にリニューアルオープン。笹かまぼこの中にホタテが2粒入った「ほたての」は、プリプリ食感とホタテの旨味がたまらない新商品。値段も350円とお手軽価格。カラフトシシャモを骨ごと秘伝の醤油ダレでみりん蒸しにし、香ばしく焼き上げた「ししゃもの浜焼き」。購入するお客さんの多くはまとめ買いしている様子だが、この店も3つ購入すると650円の商品が1つタダでもらえる。新鮮なマグロをハーブなどを加えた燻製の液で一晩漬け込んだ「まぐろの生ハム」。乾燥させることで生臭さをなくし、ハーブや燻製の香りが口いっぱいに広がる新感覚の生ハムで、その贅沢な味わいは一流ホテルでも提供されるほど。午前11時前、お客さんが次々2階へ向かう。お目当ては?
住所: 静岡県伊東市湯川571-19
URL: http://www.ito-marinetown.co.jp/
URL: http://www.ito-marinetown.co.jp/
