2025年11月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
来場5千万人!伊豆・道の駅伊東マリンタウン!行列の豪華海鮮グルメ

出演者
野田クリスタル(マヂカルラブリー) 北斗晶 南原清隆 小倉優子 吉村崇 村上(マヂカルラブリー) 浦野モモ 秋元真夏 みちお(トム・ブラウン) 布川ひろき(トム・ブラウン) MAKO(NiziU) MAYA(NiziU) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

開店から閉店まで人気スポットを徹底調査
コーナーオープニング

開業から24周年を迎えた今年、累計来場者数が5,000万人を突破した「道の駅 伊東マリンタウン」。そこは全国有数の温泉地・伊東で旅行客がこぞって立ち寄る最重要スポット。神奈川県小田原市と静岡県下田市をつなぐ国道の中間地点にあり、旅行の行き帰りに訪れやすいと来場者数は3年連続200万人超え。いたるところに行列ができている。全長43メートルの温泉足湯や相模湾を満喫できるクルージングも。敷地面積約4万平方メートルの巨大道の駅を徹底取材。朝9時の開店~午後9時の閉店まで、定点カメラを設置し人気の秘密を続々発見。

キーワード
Google Earth下田市(静岡)加古川市(兵庫)小田原市(神奈川)府中市(東京)日野市(東京)横浜市(神奈川)沖縄県熱海(静岡)相模湾道の駅 伊東マリンタウン
人気店の行列の先…何がある?

この日一番乗りのお客さんが直行したのは、昭和5年から続く伊東の和菓子店「創作菓子 いっしん」。店の名前に運命を感じたという男性が購入したのは、明治神宮の見定銘菓にもなったどらやき「伊豆どらどら」と、気になる名前の「うり坊」。「うり坊」は白あん入りのふんわりした口溶けの蒸菓子。「ぐり坊」は伊豆の特産・ぐり茶の餡を生地で包み、ぐり茶の粉末をかけて蒸したお茶の渋みを感じさせないさっぱりした味わいが特徴。

キーワード
うり坊ぐり坊伊豆どらどら創作菓子 いっしん 伊東マリンタウン店和光市(埼玉)明治神宮横浜市(神奈川)道の駅 伊東マリンタウン

「道の駅 伊東マリンタウン」は2つの棟に分かれており、伊豆ならではのお土産が買えるショップ・飲食店が全部で24店舗。目の前に海が広がる広々した施設で、朝の時間は特にゆったり買い物ができる。朝9時の開店後、20分ほどで続々とお客さんが集まり賑わい始めた店が。この日この店に来店したお客さんの4割が購入していた看板商品「塩辛」。イカを漬け込んで熟成したはらわたの濃厚な風味が楽しめる一品「本仕込塩辛」や、アカニシ貝をキムチダレに漬け込んだ「磯キムチ」は、コリコリ食感でキムチとの相性抜群。1日100個売れることもあるという。朝から人だかりができる海鮮珍味で人気の店は、1階入口から入ってすぐの「磯丸」。すると塩辛を袋いっぱいに購入する家族がいた。全11種類ある瓶詰めから4本購入すると1本おまけでもらえるというサービスが有る。さらに観光客が手に取りやすい常温で持ち帰ることができる海鮮土産の店舗を今年7月にリニューアルオープン。笹かまぼこの中にホタテが2粒入った「ほたての」は、プリプリ食感とホタテの旨味がたまらない新商品。値段も350円とお手軽価格。カラフトシシャモを骨ごと秘伝の醤油ダレでみりん蒸しにし、香ばしく焼き上げた「ししゃもの浜焼き」。購入するお客さんの多くはまとめ買いしている様子だが、この店も3つ購入すると650円の商品が1つタダでもらえる。新鮮なマグロをハーブなどを加えた燻製の液で一晩漬け込んだ「まぐろの生ハム」。乾燥させることで生臭さをなくし、ハーブや燻製の香りが口いっぱいに広がる新感覚の生ハムで、その贅沢な味わいは一流ホテルでも提供されるほど。午前11時前、お客さんが次々2階へ向かう。お目当ては?

キーワード
ししゃもししゃもの浜焼きほたてのまぐろの生ハムアカニシ貝アジイワシカラフトシシャモホタテマグロ本仕込塩辛東茨城郡(茨城)横浜市(神奈川)横須賀市(神奈川)清瀬市(東京)磯キムチ磯丸西宮市(兵庫)道の駅 伊東マリンタウン長野市(長野)
スタジオトーク

きょうのゲストはMAKOさん、MAYAさん、トム・ブラウン。MAKOさんは「道の駅と春夏秋冬を共にしたい」などとコメントした。

キーワード
道の駅湘南ちがさき
人気店の行列の先…何がある?

年間200万人が訪れる行列多発スポット「道の駅 伊東マリンタウン」で開店(朝9時)~閉店(夜9時)まで定点カメラで徹底取材。午前11時2階エリアでオープンしたのが3つの飲食店。広島県産の牡蠣が約12個、二皿にわけ豪快に盛り付けられた「牡蠣のドカ盛り(2,999円)」や「貝と海老の三種盛り(1,899円)」が人気なのが「伊豆浜焼本舗」。豊富な海鮮を自分で焼いて食べられると観光客から人気のお店。時間のない方や自分で焼くのが苦手な人は厨房で調理をお願いすることもできる。お皿からはみ出るほどの「特大ほっけ定食(1,399円)」も大人気。「浜焼本舗」は創業46年干物屋「伊豆中」の直営店。熟練の職人が手開きした干物を10種類以上味わうことができる。さらに伊東マリンタウン1階には直売所があるため、お土産にもオススメ。

キーワード
伊万里市(佐賀)伊東市(静岡)伊豆中伊豆浜焼本舗南アルプス市(山梨)多賀城市(宮城)川崎市(神奈川)牡蠣のドカ盛り特大ほっけ定食甲府市(山梨)貝と海老の三種盛り貝三種盛り道の駅 伊東マリンタウン金目鯛ひもの静岡市(静岡)高崎市(群馬)

伊東マリンタウンの海側には長さ43mの足湯がある。誰でも無料で入ることのできる足湯はかけ流しの伊東温泉。階段を降りた場所にはワンちゃん用の足湯がある。浴槽も大型犬用と小型犬用に分かれているので、安心して楽しめる。一方その頃、2階のレストラン街に新たな行列が発生。

キーワード
さいたま市(埼玉)四街道市(千葉)大田区(東京)道の駅 伊東マリンタウン

和食を中心した魚料理の店「ばんばん食堂」で人気なのは「まかない丼」。一見シンプルな海鮮丼だが、特製ネギ油や一味をかけて食べるという。また、刺し身や煮付けがセットになった「ばんばん膳」も人気。「伊豆高原ビール・海の前のカフェレストラン」では、海が見えるテラス席で食べる「漁師の漬け丼」が人気だという。伊東マリンタウンには「海を見ながら食べると幸せになるアイスクリーム」というアイス店があり、ランチ後に訪れる客も多い。また、伊東マリンタウンでは遊覧船も運行しており、カモメの餌付け体験などもできるという。「あさぎり牛乳」では、朝霧高原の生乳を使った絶品スイーツを楽しめる。

キーワード
Google Earthあさぎり牛乳あさぎり牛乳ソフトぐり茶のアイスさいたま市(埼玉)とろり焼き立てミルクチーズケーキとろり焼き立てミルクチーズケーキ&ミルクコーヒーソフトはまちばんばん膳まかない丼まぐろわさびアイスバニラアオリイカアジカモメの餌付け体験キャラメルばななサーモンマダイラブベリー中野区(東京)伊勢崎市(群馬)伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン加古川市(兵庫)台東区(東京)和光市(兵庫)守山市(滋賀)安城市(愛知)富士見市(埼玉)川口市(埼玉)府中市(東京)手石島旭市(千葉)朝霧高原流山市(千葉)海を見ながら食べると幸せになるアイスクリーム漁師の漬け丼膳熱海駅特大ほっけ定食秦野市(神奈川)遊覧船道の駅 伊東マリンタウン金目鯛鎌倉市(神奈川)青梅市(埼玉)静岡県駒ヶ根市(長野)鴻巣市(埼玉)
ヒルナンデス!

明日はナンチャンと行く!新しい広島発見ツアー。広島だからこそ体験できるSUPに世界一美しい美術館も。

キーワード
広島テレビ放送広島県
人気店の行列の先…何がある?

午後1時すぎ、1階の「伊豆まるす」は満席状態が続く大盛況。お客さんのお目当てが「金目鯛食べ尽くし定食(3,480円)」。金目鯛のメニューが豊富で、金目鯛が入ったメニューには金目鯛マークがついており、その数17種類。工場長の石川さんは伊東マリンタウンから車で5分ほどの伊東魚市場まで買い付けに行き、工場長自ら手作業で3枚におろし、その日のうちに提供している。

キーワード
キンメ棒寿司定食伊東市(静岡)伊東魚市場伊豆まるす横浜市(神奈川)相模原市(神奈川)道の駅 伊東マリンタウン金目鯛金目鯛食べ尽くし定食
農林水産省のSNSで話題 クイズ金目鯛はどっち?

農林水産省のSNSで話題となった写真。見た目が似ている2種類の魚。どちらが金目鯛?正解した方は金目鯛の棒寿司が食べられる。全員Aを選択し正解。

キーワード
チカメキントキ農林水産省道の駅 伊東マリンタウン金目鯛
静岡・伊東マリンタウン「伊豆まるす」キンメ棒寿司 1本1380円

伊東マリンタウン「伊豆まるす」の「キンメ棒寿司(1本1380円)」を試食し、南原さんは「炙ってておいしい」とコメントした。

キーワード
キンメ棒寿司伊豆まるす道の駅 伊東マリンタウン金目鯛
人気店の行列の先…何がある?

3年前にオープンした「伊豆バウム」。毎日店舗で焼き上げる手づくりバウムクーヘンは伊東名産の「ぐり茶」を使ったバウムクーヘンや伊豆の特産品ニューサマーオレンジを使用した後味さっぱりのバウムクーヘンなど7種類。中でも1番人気なのが伊豆大島のちか海水から作られる塩を使った塩バター味。「チョコバウム 塩バター」を試食したみちおさんらは「甘みと塩味が最高でございます」とコメントした。道の駅には伊東ならではの施設「朝日の湯 シーサイドスパ」がある。平日料金は1000円で朝5時から夜9時まで営業。ランチどきを過ぎた頃、お土産店には多くの人が。伊東マリンタウンで最も広いお土産ショップ「伊豆自然生活」では、伊豆名産のわさびコーナーもある。

キーワード
ぐり茶カップバウム ぐり茶カップバウム 塩バターチョコバウム 塩バターニューサマーオレンジ伊豆バウム伊豆自然生活昭島市(東京)朝日の湯 シーサイドスパ海を見ながら食べると幸せになるアイスクリーム目黒区(東京)茅ヶ崎市(神奈川)道の駅 伊東マリンタウン阿賀野市(新潟)静岡市(静岡)

伊東マリンタウンで干物(ぬいぐるみ)を素手で持ち歩く人の姿があった。ぬいぐるみがもらえるのが「アジの開きくじ」。ここでしか手に入らないリアルな干物のぬいぐるみが若者の間で「かわいい」とプチバズリだそう。飲食店以外のお店が閉店し、夜7半。閉店間際の「ばんばん食堂」にはビールを楽しむ2人組のお客さんがいた。新潟からお孫さんの野球の試合を観戦しに伊東にやってきたという男性。翌日、伊豆で開催された全国中学生都道府県対抗野球大会の準々決勝、6回表応援する新潟県選抜がピンチに。そこでマウンドにあがったのはお孫さん。この日130kmを超える速球で活躍し、チームの勝利に貢献した。さらに翌日、決勝に勝ち進んだ新潟県選抜。1-0とリードし、クローザーを任されたお孫さんは空振り三振でしめて見事優勝し最優秀選手賞まで獲得した。

キーワード
TikTokばんばん食堂 伊東マリンタウン店アジの開きくじ伊東市(静岡)全国中学生都道府県対抗野球大会in伊豆川崎市(神奈川)燕市(新潟)秦野市(神奈川)道の駅 伊東マリンタウン
激安スポット!神奈川「食の専門店街」でまとめ買い
コーナーオープニング

地元客や家族連れで賑わう穴場お買い物スポットとして、神奈川・横浜市の「横浜南部市場」を紹介。北斗晶さん・小倉優子さんが、激安商品をチェックする。横浜南部市場では、毎月1回、「土曜市」を開催している。

キーワード
かぶシーフードミックスブランチ横浜南部市場プラネットメバチマグロの中落ち八百屋 みなみ土曜市埼玉県横浜スタジアム横浜南部市場横浜市(神奈川)海鮮かきあげ真鯛神水産鎌倉市(神奈川)長ネギ
まとめ買い最強スポットで爆買い

「横浜南部市場」では、朝市の激安野菜が人気。通常より大きく箱売りで量が多いため、まとめ買いにピッタリ。オススメは、1つのネットに約20個入った3kgの「徳用たまねぎ」など。横浜南部市場内にある「マルハマ冷食」では、生の海の幸のほか、ストックの冷凍食品を扱っており、オススメは新鮮な「アジ」など。

キーワード
うさぎやかぶじゃがいもたまねぎアジアフロイメージマートカボチャシャインマスカットニューピオーネハロウィーンマルハマ冷食レタス大根富士の輝山口県徳用たまねぎ早生ふじ本マグロ横浜南部市場横浜南部市場 食の専門店街横浜市(神奈川)」真ダイ種なし柿箱売サラダ菜紅はるか長ネギ
ヒルナンデス!

明日の「ヒルナンデス!」の番組宣伝。まもなく冬本番。肌の感想が気になる時期に驚きの対策術をスペシャリストが徹底伝授。

まとめ買い最強スポットで爆買い

東京から電車で約1時間、横浜シーサイドライン・南部市場駅の目の前にある激安まとめ買いスポット「横浜南部市場 食の専門店街」。浜光水産ではとれたて鮮魚が半額になる超お得タイムセールが毎週火曜11時頃開催。そんな激安まとめ買いスポットで芸能界屈指のドケチクイーン2人、北斗晶さん・小倉優子さんが絶対に買うべきNo.1アイテムを決定する。ドケチクイーンの2人も大興奮する激安の店は、大容量の炒め物セットや調理いらずの惣菜が約150種類揃った惣菜専門店「うさぎや」。店一番の魅力がコロッケやアジフライなど大量買いしやすい冷凍揚げ物のバラ売り。ジューシーな「肉厚メンチカツ」は100円、北海道産じゃがいも使用の「横浜レンガ亭コロッケ」は70円など衝撃プライス。北斗さんは年末年始用に冷凍で約2か月保存可能な「海鮮かき揚げ」を3つ・450円で購入した。

キーワード
うさぎやエビカニツメフライシーサイドラインタマネギホタテバター醤油南部市場駅東京駅横浜レンガ亭コロッケ横浜南部市場 食の専門店街横浜市(神奈川)浜光水産海老フライ海鮮かきあげ肉厚メンチカツ鎌倉市(神奈川)

芸能界屈指のドケチクイーン、北斗晶さんと小倉優子さんが箱買いや大量買いできるまとめ買いスポットで激安グルメを聞き込み。横浜市の「食の専門店街」で絶対買うべきNo.1アイテムを決定する。カニを中心に魚介類などの食品加工を取り扱う「かに専」。この道36年の店長・斎藤さんが選び抜いた品質も味も最高級の魚介が長期保存できる冷凍で販売されている。ドケチクイーンでさえ驚いた1袋200グラム入って200円の「シーフードミックス」や「切ずわい」2,500円など主な加工を自社工場で行うため、まとめ買いする人に嬉しい超激安価格。一杯5,000円以上はあたりまえのカニの王様とも言われるタラバガニが1,980円の衝撃価格。実はこのカニの売り文句は「毛ガニのようなタラバガニ」。タラバガニのカニ味噌は脂分が多く茹でると溶け出してしまうため食用には向いていないが、このタラバガニは“ある習性”により毛ガニのような濃厚な美味しいカニ味噌が詰まっているという。問題「脱皮のときにこのカニが浅瀬で食べるあるものとは?」。

キーワード
かに専シーフードミックスタラバガニ切ずわい北海道産タラバガニ平塚市(神奈川)棘ずわいがに姿極上メバチマグロのカマ横浜南部市場 食の専門店街毛ガニ

箱売り野菜や冷凍惣菜など買いだめする人にピッタリの穴場まとめ買いスポット「横浜南部市場 食の専門店街」で見つけた毛ガニのような「北海道産タラバガニ」(1,980円)。脱皮の際に浅瀬にあがってきたカニが食べるものは昆布だった。料理のタイパにもうるさいドケチクイーンは揃って購入しなかった。スタジオの秋元さん・MAYAさんは試食すると「おいしい!海の旨味が凝縮されている」「カニ味噌も濃厚で身がプリプリで美味しい」などと感想を言った。横浜在住の50代夫婦がオススメする冷凍保存ができる子持ちシシャモを2人ともお買い上げ。ここまでのお買上金額は小倉さんが1,876円、北斗さんは2,926円。週1~2回まとめ買いする人は全体の約4割、1回に使う金額は平均約7,800円だそう。

キーワード
アフロカルシウムノルウェー産 子持ちシシャモ佐々木健介北海道産タラバガニ横浜南部市場 食の専門店街横浜市(神奈川)毛ガニ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.