TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグロ」 のテレビ露出情報

この日一番乗りのお客さんが直行したのは、昭和5年から続く伊東の和菓子店「創作菓子 いっしん」。店の名前に運命を感じたという男性が購入したのは、明治神宮の見定銘菓にもなったどらやき「伊豆どらどら」と、気になる名前の「うり坊」。「うり坊」は白あん入りのふんわりした口溶けの蒸菓子。「ぐり坊」は伊豆の特産・ぐり茶の餡を生地で包み、ぐり茶の粉末をかけて蒸したお茶の渋みを感じさせないさっぱりした味わいが特徴。
「道の駅 伊東マリンタウン」は2つの棟に分かれており、伊豆ならではのお土産が買えるショップ・飲食店が全部で24店舗。目の前に海が広がる広々した施設で、朝の時間は特にゆったり買い物ができる。朝9時の開店後、20分ほどで続々とお客さんが集まり賑わい始めた店が。この日この店に来店したお客さんの4割が購入していた看板商品「塩辛」。イカを漬け込んで熟成したはらわたの濃厚な風味が楽しめる一品「本仕込塩辛」や、アカニシ貝をキムチダレに漬け込んだ「磯キムチ」は、コリコリ食感でキムチとの相性抜群。1日100個売れることもあるという。朝から人だかりができる海鮮珍味で人気の店は、1階入口から入ってすぐの「磯丸」。すると塩辛を袋いっぱいに購入する家族がいた。全11種類ある瓶詰めから4本購入すると1本おまけでもらえるというサービスが有る。さらに観光客が手に取りやすい常温で持ち帰ることができる海鮮土産の店舗を今年7月にリニューアルオープン。笹かまぼこの中にホタテが2粒入った「ほたての」は、プリプリ食感とホタテの旨味がたまらない新商品。値段も350円とお手軽価格。カラフトシシャモを骨ごと秘伝の醤油ダレでみりん蒸しにし、香ばしく焼き上げた「ししゃもの浜焼き」。購入するお客さんの多くはまとめ買いしている様子だが、この店も3つ購入すると650円の商品が1つタダでもらえる。新鮮なマグロをハーブなどを加えた燻製の液で一晩漬け込んだ「まぐろの生ハム」。乾燥させることで生臭さをなくし、ハーブや燻製の香りが口いっぱいに広がる新感覚の生ハムで、その贅沢な味わいは一流ホテルでも提供されるほど。午前11時前、お客さんが次々2階へ向かう。お目当ては?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 12:00 - 13:35 テレビ東京
昼めし旅三重県鳥羽市
土佐兄弟ゆうきが鳥羽市の人気の宿のまかないを調査。カンパチなどの魚を、砂糖、醤油、生姜などで煮込んだ「魚の甘辛煮」、カンパチを煮込んだ「カンパチのアラ炊き」、卵を二階に分けていれる「親子丼」が食卓に並んだ。

2025年11月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(エンディング)
このあとの「ラヴィット!」について川島さんは「(鉄板の匂いが)すごい。いまソースの中からお届けしているくらい。ある男の食欲に寄り添うコーナーがきょうから始まるということなので」などコメント。

2025年11月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ららぽーとTOKYO-BAYに密着
千葉県南船橋にある三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAYに誕生した巨大フードゾーンであったかグルメ15連発をお伝えする。続いては、お客さんのマネできる楽しみ方編。Miss pretty womanはオーダーが入ってから焼くパンケーキ等が人気のお店。フレンチトースト フルーツガーデン等を提供している。女子会やランチタイムに好評だ。大好きなキャレク[…続きを読む]

2025年11月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
東京・日の出町にあるイオン日の出店の鮮魚コーナーは全国約350店舗で上位の売り上げだそう。鮮度はもちろん見栄えも大事なポイントで、この日の目玉イベントはマグロの解体ショー。マグロを解体する王淇欧さんは盛り付けるスピードや見た目などで社内の鮮魚士に認定されている。中国出身の王さんはパート従業員だが、おととし出場した社内の鮮魚大会で全国優勝するほどの腕前だそう。[…続きを読む]

2025年11月17日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
山本哲也が石川県能登島を訪れたところ、地震で壊れた家の撤去作業を行っていた。坂下さとみさんは能登島で喫茶店を経営していて、イルカウォッチングのガイドもしている。坂下さんの喫茶店は地震で大きな被害を受けたが、イルカウォッチングを再開した。
能登島のえの目地区で、秋祭りの踊りの稽古が行われた。漁師の坂本一之さんは、定置網漁を行っている。坂本さんは地震の被害を受[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.