TVでた蔵トップ>> キーワード

「那覇市(沖縄)」 のテレビ露出情報

5年前、沖縄県の首里城で火災が発生し正殿などが焼けてなくなった。現在、復元工事が進められている。琉球王国の歴史を伝えてきた首里城。沖縄戦で全焼したが1992年、平成4年に正殿などを復元。沖縄の歴史と文化を象徴する存在だった。しかし5年前の10月31日。正殿で火災が発生、火は瞬く間に燃え広がった。正殿を含め合わせて7棟が全焼。そして今、かつての姿をよみがえらせようと令和の復元が進められている。正殿を復元するため、全国から集まった職人の数はおよそ70人。そのうちの1人が、沖縄生まれの宮大工、後藤亜和さん22歳。伝統の技術を受け継ぐ若き宮大工に密着。正殿は3階建てで、高さおよそ15メートル。そして最上階の3階へ行くと首里城の代名詞の一つ、赤瓦。およそ6万枚が屋根に取り付けられ、火災で焼け残った瓦も再利用されている。令和の復元では伝統的な技術を若い世代へ継承する目的もある。正殿に携わる職人の3分の1近くが30歳以下。
若手職人の一人、後藤亜和さん。沖縄生まれの22歳。大工になってまだ4年目。10人きょうだいの次女。建築士である父親の影響で大工になったという後藤さん。その父親に勧められて復元工事に携わることになった。後藤亜和さんは「たくさんの大工さんがいる機会は少ないので学べることはたくさん学んでいけたらいいな」とコメント。木材の加工作業。ふだん使っているものより大きなのこぎりで木材を切っていく。作業を任されたのは正殿の2階にある天井長押。柱を固定し天井を支える役割がある。くぎを使わずに丸い柱と組み合わせるため、つなぎ目を丸く加工する。木材を削るのみもふだんの倍以上の長さ。なかなかうまく扱えない。その様子を見つめていたのが大工歴42年という竹山徹さん。教えてもらったやり方で慎重に削る。後藤、毎日持ち歩いているものが作業の手順や注意点がびっしり書かれたノート。若い世代に伝統技術を伝える場でもある令和の復元。若い世代の職人だけでなく、新たな技術もこの復元工事を支えている。作られていたのは、正殿の入り口に飾られる龍の柱、龍柱。失われた龍柱を過去の文献や写真をもとに3Dで再現。それをプロジェクターで石材に投影、これで龍の形を正確に彫ることができる。令和の復元では、工事の作業手順や写真をデータで保存し、次の世代のために残していく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
きのう、夏休みの予定について街で聞いてみると、沖縄・那覇市や、神奈川・大磯ロングビーチ、式根島などの旅行先があがった。

2025年7月2日放送 18:30 - 23:00 TBS
最前線!密着警察24時(最前線!密着警察24時)
沖縄・那覇市内、機動隊はバイクを盗んだ少年を追跡。バイクは約1週間前に那覇市内で盗難されたもの。助手席の隊員がコンビニで盗難車らしきものを発見。確認のため戻るとちょうどバイクが出発していて盗難バイクと同じ車種と確認。のっていたのは若者でまだ追跡に気づいていないようで秘匿で追跡しようとするが信号無視で移動し始めた。すると何かを落とし逆走し回収する動きをみせた。[…続きを読む]

2025年6月14日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチTOPNEWS
カレーライス物価が今週発表された。物価高の影響で過去最高値を更新。価格を押し上げているのがコメ。東京都港区のカレー専門店ピリピリではこれまで、カレーにあうブレンド米にこだわっていたが、伊藤恭子によると、今は国産米の中でも一番安いものにしている。目をつけたのは備蓄米だという。今年4月のカレーライス物価は429円、ごはんが185円と前年同月比+92円。食べ盛りの[…続きを読む]

2025年6月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
東京都心のきのうの最高気温は27.8℃、埼玉・熊谷市28.9℃、神奈川・海老名市29.4℃、沖縄・那覇市32.1℃など全国43地点で真夏日を記録した。来週は全国的に暑くなり、関東地方で39℃の猛暑日が予想されている。東京・墨田区「小梅小学校」ではプール開きを例年より前倒しした。墨田区立小梅小学校・増渕裕美校長は「以前のプール開きは6月下旬あたりだったが熱中症[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.