TVでた蔵トップ>> キーワード

「都民ファーストの会」 のテレビ露出情報

東京都議会議員選挙の投開票まできょうで2カ月。都議会議員選挙の後には参議院選挙も控える中、各党は前哨戦と位置づけて国政選挙並の体制で臨む構えで、候補者の擁立作業は大詰めを迎えている。都議選は42の選挙区で127の議席をめぐって争われ、これまでのNHKのまとめによると、236人が立候補を予定している。都議会に議席のある政党のうち、現在第一党の自民党は34人の公認を決めている。都民ファーストの会は35人、公明党は22人、共産党は24人、立憲民主党は19人、日本維新の会は6人、生活者ネットワークは3人の公認を決めている。都議会に議席のない政党について、国民民主党は11人の公認を決めている。れいわ新選組は3人、参政党は4人、社民党は1人、再生の道は48人の公認を決めている。都議会は小池都政を支持する立場の自民などと、反対の立場の共産党などで構成されている。選挙では、小池都政を支持する勢力が過半数の64議席を獲得するかや、政治資金パーティーをめぐる問題のなか、自民党第1党を維持するか、その他議席をもたない政党などがどれほど議席を獲得するかなどが焦点になるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
2016年11月、都議の議員報酬をめぐり対立。公明党は2割カットを主張、一方で自民党は見直しに慎重のスタンス。都議会公明党・東村幹事長(当時)は「自民党との信義という観点で今までやってきましたが、完全に崩れたと思っていただいて結構です」と発言し、都議会自民党との連携を解消することになった。2017年7月、都議選では公明党が都民ファーストの会との選挙協力で相互[…続きを読む]

2025年9月1日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(東京都議会特別番組)
都民の生活を守る取り組み。立憲ミネ無・竹井さんは「”都民の生活を守る“という観点からはやはり”物価高騰対策”。中小企業の方の賃上げは原資の確保の支援という形で行っていきたい」など。公明党・東村さんは「物価高騰対策として現役世代の所得を増やし、5年間で平均200万円アップを目指したい」など。日本共産党・里吉さんは「物価高から暮らしを守るために、東京都に対し補正[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.