TVでた蔵トップ>> キーワード

「重慶市(中国)」 のテレビ露出情報

京成バスの1日乗車券でお得に街の人おすすめの4つのスポットを巡る。「ICカード都内1日乗車券」は520円で一日中どこでも乗り降り自由な1日乗車券。金町三丁目から乗車した一行は住宅街の中国家庭料理の「珍珍(ゼンゼン)」に向かう。料理本を出すほど料理が得意な柴田さんは唐揚げを作る時にクミンを空炒りして擦り潰したものを鶏肉に揉み込むとエスニックな感じになる、と紹介した。「珍珍」は「京成小岩駅入口」で下車し、徒歩9分。オーナーは中国・重慶出身で料理は四川省と一緒だという。人気No.1の名物は「豚肉のにんにくタレかけ」(1380円)。生姜・にんにく・山椒などと茹でた豚バラ肉をスライスし、大きめに切ったきゅうりの上に盛り付けてにんにくやラー油で作った特製調味料をかけた家庭料理。辛いけどクセになる味だという。「じゃがとろ」(1280円)は潰して裏ごししたジャガイモを炒めてひき肉やザーサイで作った餡がかかっていて、これを食べに遠方から来るお客さんもいるという。「珍珍」では「自家製調味料 ラー油」(1200円)も販売していて、大沢さんは自腹で購入した。自宅で肉味噌そばを作ったのだそう。スタジオで横山さんは「豚肉のにんにくタレかけ」を、めるるは「じゃがとろ」を試食した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
中国・重慶市の史跡では伝統の舞「水雲龍」が上演された。全長18メートルの竜を演者たちが操り人々から水をかけられる。竜に水をかけると幸運が訪れるとされている。中国・浙江省では竹の先端で曲芸を演じる「高桿船技」が披露された。細長い竹を揺らしながら次々と技を決める姿に観客は息をのんだ。

2024年6月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
先週、中国で全国統一大学入試「高考」が行われた。受験生は7年連続で増加し、今年は過去最多の1342万人が受験した。中国のトップ校・清華大学と北京大学に去年合格したのは全受験者の約0.06%。高考の点数で大学の合否が決まるため「人生を左右する試験」といわれている。採血待ちの時間でも勉強をする姿があった。母親たちはチャイナドレス「旗袍(チーパオ)」を着て花を掲げ[…続きを読む]

2024年6月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX 645
中国・重慶市の飲食店、空いた酒瓶を片付ける店主。転んで立ち上がれない。つるつる滑ってなかなか立ち上がれない。床に酒がこぼれていて、見た目よりもツルツル。男性客に助けられ、立ち上がることができた。

2024年6月5日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
重慶爆撃から80年。きょう追悼式典が行われた。日中戦争のさなか、当時、国民党政府の首都を置く。日本は圧力をかけるため1938年〜1944年重慶に爆撃を繰り返す。空爆は200回以上、1万人以上が犠牲となる。1941年6月5日の爆撃では数千人が死亡したといわれている。当時を知る男性は「教訓を生かし、将来同じことが起こらない様にしてほしい」などと語っている。86歳[…続きを読む]

2024年4月28日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!厳選! 今週の「世界のニュース」その時何が…
飼育員のあとについてくるまだ1歳の双子のパンダ。子供とはいえ2頭のパンダに押し倒され、飼育員は身動きがとれなくなってしまう。1頭が離れた隙を突き、何とか逃れることができた飼育員。パンダとともにけがはなかったということだが、動物園側は、二度とこのようなことが起きないよう再発防止に努めるとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.