TVでた蔵トップ>> キーワード

「重要文化財」 のテレビ露出情報

今日は広島原爆の日。79年前の今日、午前8時15分。広島に原爆が投下された。その犠牲者となった人々への慰霊と、世界恒久平和を祈念するため1分間の黙祷が捧げられた。先月20日、大下容子アナが訪れたのは、広島市内にある旧広島陸軍被服支廠。ここは1914年陸軍兵士の軍服などの製造・貯蔵を担う施設として建てられた。鉄筋コンクリートやレンガなどで頑丈に造られていたため、原爆の爆風にも耐えた建物だ。生々しい傷痕が今も原爆のすさまじさを物語っている。元原爆資料館館長の原田浩さんは6歳の時に被爆した。長年にわたり、被爆の実態を次の世代に伝える取り組みを続け、被服支廠の存続にも尽力した人物だ。1945年8月6日午前8時15分、広島に原爆が投下された。この投下により爆心地から2km以内の建物のほとんどが破壊され、約14万人の命が奪われた。
爆心地からおよそ2.7kmにありながら原爆にも耐えた最大規模の被爆建造物。今回、建物の内部に入る事が許可された。大下容子らが被服支廠の中に入った。原爆投下直後は臨時の救護所として多くの被爆者を受け入れた施設。戦後は、企業の倉庫や学校の教室などとして使われてきたが、耐震に問題があるとして解体が検討された。原田浩さんはこの施設は残すべきと解体に異を唱え、反対運動を起こした。施設の存続にこだわった理由は6歳の時の被爆体験にあるという。被爆の実態や亡くなった人の無念さを伝えることが残された自分の使命だと語った。被服支廠の存続にこだわったのもそういった思いからだった。講演活動などで施設の重要性を訴えるとともに県や国に要望書を提出し、保存活動を行ってきた結果、今年1月、国の重要文化財に指定されることが決まり4棟とも保存されることになった。多くの人が原爆により死傷した被害、軍服などを作ってきた加害の両面を伝えることが世界平和へとつながるのではないかと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月14日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
現役の駅舎で国の重要文化財となっているのは門司港駅と東京駅の2つのみ。両者には決定的な違いが。屋根裏にあるというその秘密に田中卓志が迫る。

2024年9月10日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
北海道函館市の旧函館区公会堂は瓦屋根など日本技術で明治時代の西洋スタイルを表現した木造建築で、大広間から出られるバルコニーからは函館港を一望できる。
東京港区の迎賓館赤坂離宮は現在各国からの賓客を迎える公式な施設で、一般参観が可能。今月17日まで、本館「花鳥の間」で記念撮影が可能。
横浜市中区のべーリック・ホールは外国の高級住宅街のような多彩な装飾がある[…続きを読む]

2024年9月8日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅ハナコのはなまるスポット
山寺の本堂でお参りし、五大堂、奥の院を目指す。宝珠山立石寺は山門から1015段の石段が続く。根本中堂は国の重要文化財でブナの建造物として日本最古といわれる。いちょう茶屋で力こんにゃくを食べ、芭蕉の像の前で記念撮影。俳句を詠みながら石段を上った。せみ塚、弥陀洞、仁王門、五大堂を経て1015段を踏破。奥の院で参拝した。

2024年9月3日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
小説家 太宰治のはがき! 夭折の天才画家が遺した珍しい風景画。縄文土器や白磁の象なども。

2024年9月3日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!男だらけの修学旅行in松島
伊達政宗が1604年に創建した五大堂は桃山建築手法を尽くした国指定の重要文化財。透かし橋は五大堂参拝前に身も心も引き締められるようにという意図で作られた。牛たん炭焼「利久」松島五大堂店を訪れる。ここでは牛タンはもちろん、食後のデザートとして人気の「だんご」や、食べ歩きグルメとして人気の「牛たんカレーパン」などが楽しめる。
福浦橋を渡り福浦島へ。福浦橋は宮城[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.