TVでた蔵トップ>> キーワード

「野々市市(石川)」 のテレビ露出情報

カレーを食べて能登半島地震の被災地を応援しようという催しが、石川・野々市市で開かれた。催しには、石川・珠洲市、七尾市などから集まった6つの店がブースを構え、自慢のカレーを販売。また被災地でカレーの炊き出しを行ったキッチンカーも加わり、多くの人たちでにぎわった。カレー店店主は「本格的な再開のめどはたっていないが、珠洲での営業日を増やしていこうかなと」、野々市市観光物産協会・中川尚子さんは「能登の現状を知ってもらうきっかけになったら」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
石川県野々市市の依頼人澤野旭さんは所属する澤野建設工房のモデルルームを紹介した。住宅を専門に手掛ける澤野建設工房は先祖の澤野幸松が創業し澤野さんは製材部の大工として所属、木材にこだわりがあり3年以上天然乾燥させた天然無垢材だけを使用し主流のコンピューター制御でなく墨汁で印をつける墨付けなどを行い昔ながらの伝統技術で家作りを行っている。依頼品は3代目吉雄さんの[…続きを読む]

2025年1月4日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
能登半島地震から1年。被災地に深い爪痕が残る中、観光地だった輪島朝市の復活に向け立ち上がった食堂店主のを紙浩之さんを取材した。紙さんは朝市通りで12年間食堂を経営してきた。地魚をふんだんに使った料理が人気だったが、地震直後の火災で食堂を失った。追い打ちをかけたのは9月の豪雨災害。紙さんの食堂を手伝っていた中学3年生の喜三翼音さんが亡くなった。翼音さんは食堂の[…続きを読む]

2025年1月1日放送 19:00 - 19:40 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震の発生から1年。地震とその後の厳しい状況を経験した若い世代の人たちにも話を聞いた。「後悔しないように生きよう」と思いを新たにした人がいる。谷内未来さんは父親を亡くした。去年4月に結婚した未来さんは心残りがあった。亡くなる前に夫の研介さんに会ってもらえなかったこと。しかし本当は父親が結婚を心待ちにしていたことを知った。未来さんとバージンロードを歩く[…続きを読む]

2024年12月22日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
ふるさと納税歴10年以上、見てきた返礼品数1000以上のふるさと納税コンサルタント・小野くみさんがおすすめ返礼品を紹介。北海道根室市の「カット済み生ずわいがに700〜800g×2」(寄付金額2万3000円)はきょうまでに決済すれば年内配送が可能。北海道別海町の「ほたて貝柱500g」(寄付金額1万1000円)。オホーツク海の豊富なプランクトンで育った別海町のほ[…続きを読む]

2024年12月5日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
ことしは寒ブリが異例の豊漁。最高級の寒ブリを求めてスーパーには長蛇の列が出来ていた。寒ブリが水揚げされる氷見漁港。7キロ以上のまるまると太ったブリだけがブランド、ひみ寒ぶりとして全国に出荷される。先月25日には12年ぶりに1日3000本を超える水揚げを記録。おとといまでに累計1万8500本以上が揚がり、豊漁となっている。今も町には能登半島地震の爪痕が。寒ブリ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.