TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田佳彦元総理」 のテレビ露出情報

今日午後、JNNが撮影したのは小泉進次郎氏を支援する議員が会合に向かう様子。こうした会合は連日行われているという。小泉氏は今日までに総裁選に立候補の意向を固め周辺議員に伝えていることが明らかになった。既に出馬に必要な推薦人を20人確保し、来週以降に記者会見を行う方向で調整。その小泉氏を支持する意向の菅義偉前総理大臣。夕方会談したのは同じく出馬に意欲を示している茂木敏充幹事長。会合を終えた茂木幹事長は自ら立ち止まり「日本の将来についてとてもいい話ができた」とコメント。今朝自民党で開かれた会合で、来月12日告示、27日投開票とする総裁選の日程が正式に決まった。従来12日間で行われることの多い選挙期間が現行ルールに沿って最長の15日に。また、今日の会合では“お金のかからない選挙戦”を目指すとした。実際の選挙活動の過去の映像を見てみると、地方票を得るための電話作戦、候補が訴える政策を周知するためビラ配りも。100万人を越える党員にビラを郵送するだけでも1億円かかると言われ、総裁選に立候補するにあたっては資金力も必要不可欠だとされている。選挙管理委員会は告示後の選挙戦は党が管理し、告示前に行う活動も抑制的に行うよう呼び掛けていく方針を確認した。一方、自民党総裁選の4日前に代表選挙を迎えることになった立憲民主党。泉健太代表が再選に向け準備を進めるなか、枝野幸男前代表は明日正式に立候補を表明する予定。党内からは野田元総理大臣を期待する声も高まっていて、与野党共に次の衆議院選挙を見据えた選挙の顔選びが本格化している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
公明党は減税実施までの“つなぎ”として現金給付の必要性にも言及。立憲民主党の党内では消費税減税を求める複数グループが提言のとりまとめに動く中、枝野元代表は「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作れ。給付であれ減税であれ財源を明確に示さないのは国民生活はマイナス」と牽制。野田代表は「物価高対策は依然として必要であるという中では、一つの政策の方向性だとは思う」[…続きを読む]

2025年4月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高・関税措置の対応策について、立民は消費税率引き下げに賛成と反対の意見が。江田元代表代行ら有志でつくる勉強会は、「食料品にかかる消費税を当分の間なくすべき」という提言をまとめた。一方で枝野最高顧問は、こうした消費税引き下げ求める声に対し「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくってほしい」と述べているが、小沢氏はこれを批判した上で消費税率の引き下げ必要[…続きを読む]

2025年4月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカの関税措置で懸念されるのは国内への影響。きのう石破首相は必要な対策に万全を期していくとした。立憲民主党内では消費税率の引き下げを求める声が相次いだ。立民の有志の議員でつくる勉強会は食料品にかかる消費税を当分の間なくすべきだとの提言書をまとめた。立民の合同会議では消費税を減税すべきかどうかや、減税する場合の具体的な制度設計など引き続き検討することにした[…続きを読む]

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
立憲江田元代表代行などのグループが、物価上昇が続く当分の間食料品に限った消費税を0にすべきとの提言まとめた。提言では「物価高対策に直接効果があり、低所得者ほど重税感を感じる消費税の逆進性を緩和する」などとしている。近く執行部に申し入れ、参院選の公約に盛り込むよう求めるということ。ただ立憲内でも意見が割れていて、野田代表は減税に慎重姿勢。今の消費税10%は野田[…続きを読む]

2025年4月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋年金SP
今日は2ヶ月に一度の年金支給日。今年は5年に一度の年金改革が行われる年で、基礎年金の底上げが議論されているが、まとまらずに国会提出が先送りとなった。政府は、今国会中での法案提出を目指すとしている。年金を巡っては、現役世代からも不安な声があがっている。日本人の平均寿命は女性87歳、男性81歳と、妻が一人残される期間は平均8年と言われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.