TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

およそ2週間後にも行われる総理大臣指名選挙ではもし1回目の投票で自民と公明は石破だとしても野党の議員がそれぞれ自分の党の党首に投票をすると、誰も過半数に届かない状況になっている。こうなった場合は決選投票にもつれ込み自民、石破対立憲、野田という構図で多数を獲得したほうが総理大臣に選ばれる見通し。そんな中、今、国会議員の間で1回目から過半数の233をとるパターンとして3つの案が浮上している。1つ目は与党足す一本釣りで石破総理続投というパターン。自民と公明党で過半数に足りない分を裏金問題で非公認となった議員や無所属の議員を引き入れて更に、野党の議員一人ひとりに所属政党にこだわらずに石破総理に一緒にやりませんかと声をかけて233を目指す。それでも足りない場合、石破総理は国民民主党の政策をのむことで選挙での協力を得たいという考え。もう1つが野党の大連合。立憲、維新、国民、れいわ、共産、参政、社民。これら野党の議員を集めると235議席となる。このケースでは最も議席が多い立憲の野田代表が総理になるということが一般的。ひそかに浮上しているのが与党+国民民主党で国民民主党の玉木代表を総理に据えるという案。自民党と公明党、国民民主が連立を組めば243で過半数となる。国民民主党の玉木は現状、石破内閣と連立政権を組むことも閣僚になることも両方否定している。それだけにある自民党の閣僚経験者は「総理の座を玉木に譲ってこちらに来てもらうのも手。自民党は政権与党でいることが大切なんだからこのくらいビックリすることをやってもいいのでは」と話している。1994年当時、過半数を割って野党だった自民党は長年、対立してきた社会党と手を組んで社会党のトップ村山富市を総理に担ぎ上げることで与党に復帰した。こうしてできたのが自民党、社会党、そして今はなくなったさきがけの3党の連立政権。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党はあす輸入自動車の追加関税による影響が懸念される自動車業界から聴き取りを行う。今後関係団体などからも意見を聴き政府に必要な対策を求める方針である。立憲民主党はきょう労働組合や経済団体から意見を聴き政府への提言をまとめる。

2025年4月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
トランプ関税に対する石破流取引の現状に不満が止まらない。立憲民主党・野田佳彦代表はきのう、関税対策チームを初めて招集し「政府の尻を叩く」と訴えた。トランプ関税を前になすすべがない石破政権。数少ない交渉の切り札がドライヤーなどアメリカ製家電の安全基準の緩和。日本への輸出のハードルを下げることで関税を引き下げたいという案が浮上。

2025年4月2日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
立憲民主党が設置した「日米通商問題対策本部」の初会合では、関係省庁から聞き取りを行うなどした。あすにも党としての声明を発表し、今後、関連産業への影響などを分析した上で、独自に対策をまとめる方針。また。立憲民主党・野田代表は「与野党で国会決議も実現させたい」と述べた。トランプ関税への対応をめぐっては自民党もきのう、政調会長をトップとする総合戦略本部の初会合を開[…続きを読む]

2025年4月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
石破政権発足から半年、見えてきた政権の課題と後半国会を考える。新年度予算では参議院でも再修正する異例の事態となり、高額療養費をめぐる二転三転について石破総理は「私の判断が間違いだった」としているが、患者負担の重さや当事者抜きの決定プロセスへの批判・疑問は当初から挙がっていた。企業・団体献金のあり方は先月末までに決着せず。最大の違いは自民党の法案が存続を前提に[…続きを読む]

2025年4月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
石破総理は先週、若干消費税減税を匂わせたがきょうは完全に否定。政府・財務省としては消費税減税は認められない、一旦下げると上げるのは並大抵の苦労ではないなどと解説の原田氏は指摘。また、立憲民主党の野田代表も消費税率を下げることには否定的。石破総理は新人議員に商品券を配って支持率が下がり、少数与党でこれからトランプ関税も出てくるという中で守りになっているが、それ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.