TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

自民党・森山幹事長は無所属で立候補して当選した西村康稔氏、世耕弘成氏、平沢勝栄氏、萩生田光一氏に自民党と無所属議員で作る会派に入るよう打診した。きのう、葛飾区で当選報告をした平沢勝栄氏。平沢氏は衆院選では政治とカネの問題を受けて、自民党を非公認となり、無所属での出馬となっていた。その平沢氏のもとに、きのう自民党から連絡があったという。森山幹事長は平沢氏の他、西村氏、萩生田氏、世耕氏の4人に自民党と無所属議員で作る会派に入るよう要請。4人は了承したという。また、無所属で立候補し、自民公認議員と争って当選した三反園訓氏と広瀬建氏の2人も自民党の会派に入れる予定。政治ジャーナリストはこうした動きについて、国会内で数を確保することが最大の狙いだと指摘する。今回の選挙で自民党が獲得した議席は191。6人加わると国会内で活動する自民党会派は197人となり、公明党と合わせて221人となる。それでも過半数まで12人足りない状況。多数は形成の動きは活発化している。立憲民主党の野田代表はきのう、維新・共産と相次いで党首会談を行った。国民民主党の玉木代表は党首会談を断ったという。決選投票には石破氏、野田氏が進むことが見込まれている。玉木氏は事実上の石破氏総理選出を容認する方針を明らかにした。総理大臣指名選挙は11月11日の見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案はパートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか」「就職氷河期の皆さ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
立憲民主党・野田代表は1年間に限り食料品の消費税を0%に引き下げた場合、税収が年間約5兆円減るとして財源には国の基金の取り崩しや外為特会の剰余金などを充てる考えを示した。消費税減税は来年4月から実施し、それまでの物価高対策として国民1人当たり一律2万円の現金給付も行うとしている。

2025年5月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今朝行われた閣議。年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案は、パートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか[…続きを読む]

2025年5月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
立憲民主党の野田代表は、夏の参議院選挙の公約案について。来年4月からの食料品の消費税ゼロに加え、今年度中の国民1人あたり一律現金2万円の給付案を明らかにした。野田代表は、食料品の消費税ゼロは来年4月から1年間で、経済情勢を見て1回だけ延長できるとした上で。年間5兆円の財源については、積みすぎた資金や外国為替資金特別会計の剰余金などを活用すると説明した。

2025年5月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
立憲民主党は物価高対策として食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案を示した。野田代表はきょうの記者会見で必要な法整備に一定時間が必要とし、税率の引き下げは来年4月から実施したいという考えを示した。財源について政府の基金一部や外為特会の余剰金の活用、賃上げ税制措置の見直しなどで合わせて約10兆円を確保可能とした。一方、自民党は税制調[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.