TVでた蔵トップ>> キーワード

「金山町(福島)」 のテレビ露出情報

金山町の横田小学校は、来年度に別の小学校との統合が決まっていて、今日は今の校舎では最後となる入学式が行われた。今春から最後の新1年生となる馬場蒼介くんが入学し、式典では在校生9人が並んで新しい仲間を迎えた。式典後には上級生と一緒に記念撮影し、馬場くんは笑顔を見せていた。金山町は町民に占める高齢者の割合が6割を超えて少子化も進んでいて、横田小学校は今年度いっぱいで151年の歴史に幕を降ろすことになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?謎だらけ家族 人生激変で山奥移住SP)
福島県の会津川口駅で秘境で暮らす住人について聞いた。

2024年6月2日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
福島・二本松市にはおじさんばかりが掲載された冊子「おじさん図鑑」があった。岩代地区には駅も施設もないが、元気なおじさんたちたちがユニークな活動をしているため地域活性化のために図鑑にした。金山町には井戸から出る天然の炭酸水や、名物のカツカレーミックスラーメンがある。珍百景は断崖絶壁にある赤い謎の物体。地元の人によると、岩の形がお地蔵さんに見えることから地元の人[…続きを読む]

2024年2月18日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
音のソノリティ(音のソノリティ)
福島・金山町では大塩天然炭酸場の音が聞こえてくる。希少な天然炭酸が湧き出る場所。古くから薬泉として知られ、明治時代には欧州に輸出もしていた。

2023年10月20日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅生きものにぎやか マツタケ山
福島県福島市渡利地区は桜などに彩られた桃源郷が生まれる。渡利地区は生花などに使う枝ものを出荷する農家の里である。青森県横浜町では80年ほど前に起きた飢饉をきっかけに菜の花も栽培が始まった。植えられているのは寒さに強い品種でその花から絞られる油は生で食べられる。三重県伊賀市に咲くのはベニバナ。この花から紅色の染料を抽出する。桜は古くから稲の神が宿る木と言われて[…続きを読む]

2023年10月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
土木学会が選定している土木遺産に只見川流域の9つの水力発電用ダムが「只見川ダム施設群」として選ばれた。「只見川ダム施設群」は豪雪地帯の水資源と急勾配を利用して開発され、戦後復興期の電源として大きな役割を果たした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.