TVでた蔵トップ>> キーワード

「金峯山寺」 のテレビ露出情報

東京・港区の桜の名所である八芳園。43本のソメイヨシノが見頃を迎えている。陽が完全に落ちると闇夜に桜が浮かび上がる。今年はライトの数を80台から100台に増やした。にこやかな表情を見せるのは結婚式の前撮りで訪れた2人。満開になる日を待ちわびていた。今日の東京は時折雨がぱらつき正午の気温は10℃以下と2月下旬並みの寒さになった。先月中旬に咲き始めた庭園の桜は成長のスピードが緩やか。例年より1週間ほど長く楽しめるそう。テレビ朝日ウェザーセンターが勧めるお花見日和は明日からの土日。そこまで寒くならず昼間は雨の可能性が低いからだという。東京には週末に行きたくなる桜の穴場スポットがあった。訪れたのは板橋区と北区にまたがる浮間公園。池の土手に沿って桜並木が広がる。約150本のソメイヨシノ。ピカピカのランドセルを背負って撮影する新1年生の姿も。さらにチューリップも楽しめる。公園の担当者によるとチューリップは4年前に植えたばかりで穴場なのではとのこと。奈良・吉野山も満開となった。山全体が見頃になる時期には山を覆い尽くすように桜色に染まり約3万本のシロヤマザクラが豪華絢爛に咲き乱れる。古くから桜の名所として親しまれてきた。実は吉野山の桜がソメイヨシノの名前の由来となっていた。ソメイヨシノのヨシノの部分は吉野山の桜の美しさにちなみ名付けられたという。
住所: 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
URL: http://www.kinpusen.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
吉野山の中腹にある年間約10万人が訪れるという世界遺産の金峯山寺に訪れた。本堂の蔵王堂は国宝に指定されている。奈良の東大寺大仏殿に次ぐ大きさを誇る木造建築。吉野山の桜に関わりの深い貴重な秘仏が公開されている。御開帳の機会のみ御本尊を拝むことができる。秘仏の金剛蔵王大権現(重要文化財 )。高さは約7.3m。3体の御本尊を祀るところは珍しいという。蔵王権現は修験[…続きを読む]

2024年4月5日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
奈良県にある吉野山。古くから桜の名所として知られ、見頃の時期には山々を桜が覆い尽くす。豊臣秀吉も徳川家康や伊達政宗など総勢5000人と吉野山で盛大に花見を行った。しかし、その時の秀吉の行動によりソメイヨシノと名付けられていなかった可能性が。秀吉一行が訪れた時3日間雨が降り苛立った秀吉は「雨がやまなければ吉野山に火をかけて即刻下山する」と伝え、晴天祈願を命じた[…続きを読む]

2024年2月12日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー(クレイジージャーニー)
裏社会ジャーナリスト・丸山ゴンザレスがボリビア標高4000mの街に伝わる戦い「チョリータプロレス」について語る。チョリータプロレスは民族衣装を着た女性たちが試合をするプロレス。標高4000mの空気が薄い場所で激しい運動をする選手たちを見た松本は「この人たちが日本に来たらものすごい動きができる?」と質問。丸山は肯定し「自然と高地トレーニングを積んでいるようなも[…続きを読む]

2024年1月7日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産四季で巡る日本の聖地
紀伊山地の霊場と参詣道は3つの生地を結びここを歩くと救われると伝えられる。聖地の一つである吉野山は日本一の桜の山。山にある「金峯山寺」では春になると一定期間公開される秘仏が存在する。「秘仏大尊金剛蔵王権現」は3体あり過去現在未来を守ると伝えられている。金峯山寺の花供会式では法螺貝を合図に修行者が一同に会し桜の満開を「蔵王権現」に報告する。

2023年12月19日放送 1:59 - 2:29 日本テレビ
THE ART HOUSE〜そのアートは100年後に残せるか〜(THE ART HOUSE〜そのアートは100年後に残せるか〜)
書家・紫舟さん。4隻の屏風絵「地獄絵図」のお焚き上げが金峯山寺で行われた。デジタル護摩木とも連動。最新NFT「OTETE」ではデジタルお守りとして発表。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.