TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢市(石川)」 のテレビ露出情報

地震から半年、能登半島の農業はいまどうなっているのか。今年1月に取材した金田司さんは珠洲市で農業を営んでいるが当時金沢市内にあるホテルで避難生活を送っていた。震災から1ヶ月後、珠洲市に戻ったという金田さん。先月23日、私達は金田さんを訪ねた。元日に震度6強を観測した地震の影響で半分近くの畑で作物を育てられない状態になっていた。地割れでトラクターが畑に入れなくなり今年は作物を育てることを諦めたという。農林水産省によると農地の被害は石川県全体で約1500か所。そのうち珠洲市は約340か所。被害総額は約19億円といわれている。被害は能登がほこる米「能登米」にも。金田さんと同じく珠洲市で米農家を営む瀬法司さん。本来なら水が張られ田植えが終わっているはずの田んぼだが一方は水が張られずに雑草が生い茂っている。この原因の一つが田んぼの前にある山の土砂崩れ。土砂が山と田んぼの間にある川をせき止め田んぼを排水できない状態に。現在土砂は片付けられたが50%ほどしか機能していないという。このような土砂崩れが各地でおきたと瀬法司さんは言う。さらに田んぼに水を送るパイプラインも一部が破損。米を作るうえで重要な水の管理ができない。さらに地盤沈下。一部の田んぼでの米づくりを諦めたという。こうした状況は奥能登地域であるという。石川県によるt珠洲市を含む奥能登地域で水稲の作付面積は前年の6割程度にとどまる見通しだという。高齢化が進む農家が自宅や農機具を失い、米づくりを断念するケースがあるという。被災し多くの人が農業を諦めるなか、それでも農業を続けている金田さんと瀬法司さん。その思いを聞くと、金田さんは「(震災に)負けてられるかという気持ちも強かったし、誰かがやり続けてないとあとがついてこない。そういう思いで今でもこれからもやっていくつもり。」、金田さんは「(震災時は)食べ物がない、道路が通れない。全てが遮断された状況の中でしばらく生活していたが、そのなかで食を守る農業をもう一度やりたいと思った。できるところからではあるがやりたいと思っている。」などと話した。それぞれ来月・再来月の収穫を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
金沢で長男の修一さん、次男の大輔さんとはるまき家を営む千鶴子さんは、函館出身で高校卒業後に結婚した。30代で離婚し、2人の子どもを連れて富山から金沢に移住した。次男が学校に通うようになると会社勤めを始めたが、生活は苦しくアルバイトもした。働き詰めの中でも温かい食事を家で作って子どもたちに食べさせることを自分に課した。息子たちを独立させると自分の人生について考[…続きを読む]

2025年6月26日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
大気の状態が不安定だった1日。列島各地が局地的な大雨に見舞われた。雨雲は列島を西から東にかけて移動。午後は東北や関東にも大雨をもたらした。一方で東京都心は最高気温32.9℃を観測。梅雨前線の活動はあす以降、弱まる見通し。週末にかけては全国的に真夏のような暑さになることが予想されるため熱中症への警戒が必要。

2025年6月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
活発な前線の影響で西日本から東北にかけて大雨になったところも。今夜遅くにかけ関東・東北などを雨雲が通過。土砂災害などに警戒が必要。北海道札幌市の東区役所では冷房設備が使えない状態となっている。復旧のめどは立っていないという。

2025年6月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
きょうは全国的に雷注意報が出ていて関東も激しい雷雨になるとみられる。

2025年6月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(第2オープニング)
土曜日に石川県金沢市で金沢百万石まつりがあった。地元の放送局MRO(北陸放送)が、このお祭りを中継。ラビットから川島明が、THE TIME,からは杉山真也アナウンサーが出演してきた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.