TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢駅東広場」 のテレビ露出情報

2024年3月に延伸開業したばかりの北陸新幹線。北陸新幹線・金沢駅のホームの柱には伝統の特産品の金沢箔がさり気なく使用される。ホームを降りると、トイレの入口には加賀友禅があり、待合室には百工の間と呼ばれ、石川県の工芸品が展示される。金沢駅東広場は2005年三月に完成した駅前の広場。その総面積は東京ドームのおよそ半分ほどで金沢駅から三味線のバチのような形のガラスドームがなだらかな曲線を描きながら正面門へと伸びていく。鼓門の高さは13.7mで、二本の柱が幅24mの巨大な屋根を支えている。ユニークなのは、金沢の伝統芸能である能の鼓をイメージしたという柱の造形。鼓門をくぐると壮大なガラスの天井があり、もてなしドームと呼ばれている。最も高い所はおよそ30mで、天井と壁面をあわせると3019枚の強化ガラスが使用される。軽やかな印象を与えるのは銀色の構造材がレースのように精緻に組み上げられているからだという。金沢は県庁所在地の中で,1,2 を争うほど雨が多く、雪もつもる。
住所: 石川県金沢市木ノ新保町2

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月23日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
金沢駅東広場の地下には広大な光景が広がっているが、地下の空気を入れかえるために作られたのは美しい庭園。名物の雪つりが施されていて、目立たない所にも金沢らしさがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.