TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢駅」 のテレビ露出情報

全国各地で空き家が問題となる中、白川郷は空き家ゼロ。白川郷3つの掟、売らない、貸さない、壊さない。家を受け継げるのは家族のみというこの掟を53年前から守り続けてきたので変わらない風景。毎年住民の3000倍の人が来るのにゴミがない。美しい景観を守るために村民がしていることは、持ち帰り運動の推進、住民のゴミ拾い&引き取り。住民の手で守られている白川郷の景観。白川郷の合掌造りの家にはかやぶき屋根を長持ちさせるのに欠かせない囲炉裏が設置してある。囲炉裏から発生する煙はかやが腐ることを防止したり虫が食べるのを防いでくれる。最近は囲炉裏がない家も増えて約20年に1回のふき替えを行っている。一方囲炉裏がある家は煙の防虫防腐効果で40〜50年に1回。昔は住民総出、今では専門業者に頼む事が多い。雪下ろしは今も住民が行っている。こうした住民たちの保全活動で守られてきた風景。平成7年、世界文化遺産に登録された。人が住む村落としては世界で3番目。暮らしながら風景を守るため、エアコンを設置するなど時代に合わせた変化も認める。変化したことで人気になったものがある。2021年にオープンした白川郷ぷりんの家。最新設備と江戸時代の建物が融合。白川郷の湧き水を使ったジュレとカスタードプリンが層になっている「水ぷりん」などを販売している。白川郷ぷりんの家スタッフ・下山薫さんは東京・八王子出身で、白川郷に住みたいと今の夫と結婚。現在は3人のお子さんと家族5人で白川郷を守っている。世界遺産集落から車で5分ほど離れた場所には、世界遺産集落周辺にも世界に誇れる様々な風景が広がっていて、パックラフト、SUP、サイクルツアー白川郷など全部で9種類のアクティビティを楽しむことができる。さらに世界遺産集落の北側にある蕎麦庄やまこしは2019年にミシュランプレートに選ばれている。こだわりは貴重な在来種だけを使った手打ちそば。独特な渋みが特徴。そば粉の割合は8.5割。噛むほどに渋みが甘みに変化。また店には宿泊施設もある。この他「てんぼうだいのカフェ」の白川郷チュロスを紹介するなどした。グップラ期間中は人からの思いやりエピソードなどグップラ公式Xにて募集中!、抽選でグップラ商品がもらえる。
住所: 石川県金沢市木ノ新保町1-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月11日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH村
最高ランク一等米を目指し、松岡と慎太郎は石川・加賀市にやって来た。このあたりでは米だけじゃなく、田んぼを使った野菜作りもしているという。

2025年5月10日放送 13:20 - 14:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人 スペシャル)
くぼたびの2人が石川と富山を人気観光列車で巡る。案内してくれるのはツアーの達人である吉岡朱美さん。最初に乗車したのは「花嫁のれん」。花嫁のれんは2両編成で1号車は8つの半個室、2号車はボックス席とカウンター席となってい加賀友禅や金箔をイメージしている。花嫁のれんは能登では婚礼の日にのれんを送る伝統文化があり、乗車する方の幸せを願い命名された。ツアーではお弁当[…続きを読む]

2025年5月8日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!日本全国!御当地グルメ旅
金沢のご当地グルメとして有名なのが金沢カレー。定義は、ステンレス皿を使い、濃厚なルーにキャベツとカツを乗せて、先割れスプーンを使って食べること。地元の人が有名店だと言うのがチャンピオンカレー。県内で一番の店舗数16店舗を展開する。ルーは、濃厚でどろっとしていて深い味わい。県内では、46店舗で金沢カレーが楽しめる。タクシー運転手に、金沢カレーの一番うまい店を聞[…続きを読む]

2025年5月3日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(中継)
「NOTOパビリオン」では能登の各地から様々な店が出店している。ガルガンチェア音楽祭は来てくれた人に食べて飲んで音楽を聞いて楽しんでもらおうというコンセプトで去年から始まったとのこと。中継では能登で生まれ育った人しか叩けないという「御陣乗太鼓」の演奏が披露された。

2025年5月3日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!(オープニング)
地元テレビ局でご当地グルメを大調査。今回の舞台は石川県金沢市。ツウな金沢土産を大調査。紹介してくれるのはMRO北陸放送の局員たち。金沢は江戸時代からお土産文化が根づいているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.