TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融政策決定会合」 のテレビ露出情報

きょうの東京株式市場は米国のFRB(連邦準備制度理事会)が政策金利を0.5%引き下げたことから日本経済に好影響を与えるとの見方が広がったことや、外国為替市場の円相場が一時1ドル144円台間近まで円安ドル高が進行したことも追い風となり、平均株価は一時1000円以上値を上げ終値は2週間ぶりに3万7000円台を回復した。一方きょうから2日間の日程で行われている日銀の金融政策決定会合。日銀は7月に追加利上げを決めたが、前回の利上げによる影響を見極めるため今回の会合では「政策金利を0.25%程度に据え置く」との見方が大勢。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
FRBは主要政策金利を4.25~4.5%で維持した。据え置きは5会合連続。しかし、2人の理事が据え置きに反対した。複数理事が反対するのは約32年ぶり。日銀は金融政策決定会合を行い政策金利は0.5%程度で維持する見通し。

2025年7月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
日銀はきょうからの2日間、金融政策決定会合を開き、日米の関税交渉の合意を受け国内経済に及ぼす影響を議論する。日米両国は対日関税を25%から15%に引き下げることで合意した。日銀は政策金利を現在の0.5%程度で据え置く公算が強まっている。植田総裁が会見で利上げの時期・条件をどう説明するかが焦点。

2025年7月26日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日銀は今月30日から2日間の日程で金融政策決定会合を開く。これまで日銀は「アメリカの関税措置で経済や物価の不確実性は極めて高い」として、今年3月以降3会合連続で金融政策を維持し、トランプ政権の動向や関税交渉の状況を見極める姿勢をとってきた。こうした中で今週、日本への25%の関税を15%に引き下げることなどで日米が合意し、日銀内では「先行きの不確実性は低下した[…続きを読む]

2025年7月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀が行った個人の生活意識に関する調査で、1年後の物価がどれだけ変化すると思うか訪ねたところ、平均値は+12.8パーセントとこれまでで最も高い数字となった。2000人余が回答したとのこと。5年後は平均値が+9.9パーセントとなったという。

2025年6月20日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日銀が公表した金融政策決定会合の議事要旨のなかで、政策委員から「利上げの一時休止局面となる」という意見が出ていたことがわかった。アメリカによる関税政策の影響を踏まえたもの。また、委員からは企業で過剰な経費削減が進むことを懸念する見解も示された。一方で複数の委員から「政策金利を引き上げていくのが適当」という意見が出るなど利上げを続ける方向性は確認された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.