TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融政策決定会合」 のテレビ露出情報

日銀はきのうまで開いた金融政策決定会合で、これまでの金融政策を維持することを決めた。注目されたのは、記者会見での植田総裁の発言。キーワードは「時間的余裕」。日銀は物価が急激に上がるという見通しとなった場合、金利を速やかに上げて物価を抑える必要がある。物価が上がる要因として円安がある。円相場が1ドル=160円台から140円台前半へ修正されたことで、円安による物価上昇はゆるやかになり、利上げのタイミングに「時間的余裕」が生じたとみられていた。一方で、米国の景気後退のリスクが同じ時期に指摘されていたため、日銀は“米国経済の行方を時間をかけて見ていく”姿勢を示していた。ところが今、再び円安が進んでいる。円安と物価の関係について、植田総裁はきのう「企業の賃金価格設定行動が積極化する中で、円安が物価に及ぼす影響が大きくなっている」と述べた。米国経済については「(9月の雇用統計が堅調だったことを受け)データが少しずつ改善し、市場も少しずつ安定を取り戻している」とし、リスクの度合いが低下しているとの見方を示した。米国経済のリスクは低下しているため、米国経済に特に注目するということはいったんやめて、今後は会合ごとにさまざまなデータを点検して利上げを検討していくという、通常の姿勢に戻るという考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今週の注目「日銀 金融政策決定会合」ほか。

2025年4月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
3月の消費者物価指数について解説。米類が92.1%上昇した影響でおにぎりなど関連品目も上昇。鶏卵は5.6%上昇。1月に鳥インフルエンザの影響があったが、徐々に落ち着いてきている。豚肉は6.8%上昇。牛肉の高騰により需要が高まったことで上昇している。日銀の過去の政策金利の推移を見ると、去年1月から3度の利上げを行い現在は0.5%。今月から来月にかけ金融政策決定[…続きを読む]

2025年3月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きょうの予定を確認。国内では、3月の都区部消費者物価指数が発表。3月に開催された日銀金融政策決定会合の主な意見が公表される。アメリカでは、2月の個人消費支出物価指数が発表。

2025年3月25日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀は追加の利上げを決めたことし1月の金融政策決定会合の議事要旨を公表した。この先の利上げについても意見が交わされ、ある委員は「新年度の後半に1%程度という水準を念頭において、利上げをすることが望ましい」と指摘した。一方、別の委員からは、「先行きの不確実性が高く、目指すべき金利の水準や利上げのペースを先に示すのは慎重にするべき」といった意見が複数出ていたこと[…続きを読む]

2025年3月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
日銀が追加利上げを決めた1月の金融政策決定会合の議事要旨が公表され、会合では「政策金利の変更を検討するうえで適切な環境」だとの意見が複数の委員から出ていたことが分かった。「アメリカ新政権発足を無事に通過し国際金融資本市場が比較的落ち着いている」とも指摘。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.