TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融経済教育推進機構」 のテレビ露出情報

解説委員・今井純子の解説。日経平均株価はきょう午前中も不安定な値動き。株価は今月1日から下落に転じ、8月5日に過去最大の下げ幅、6日に過去最大の上げ幅となった。急落の背景は、円安から円高への転換、米国経済の先行きへの不安(製造業の景況感が予想を下回る、失業率の上昇など)。先月31日、日銀・植田総裁が利上げ踏み切り、さらに利上げを進める可能性に言及したことで円高が進んだ。投資家に輸出企業の業績悪化の懸念が広がり、売りが売りを呼ぶ展開となった。経済の専門家によると、今後の株価は米国経済次第でしばらく大きく動きやすい状況だという。金利については7日、日銀・内田眞一副総裁が「金融資本市場が不安定な状況で利上げをすることはない」「当面、現在の水準で金融緩和を続ける必要がある」として、次の利上げは慎重に検討していく姿勢を示した。みずほリサーチ&テクノロジーズ・門間一夫エグゼクティブエコノミストは「日銀はしばらく利上げに慎重になるだろう」「ただ、米国の経済が大きく崩れなければ利上げの方向性は変わらないだろう。来年には0.75%〜1%程度まで上げてくる可能性はある」と話している。投資で大事なのは、「長期」(すぐに売ったり買ったりしない)、「分散」(さまざまな国、地域、性質の異なる商品、投資信託など)、「つみたて」(少額からコツコツ買う)。株価が動大きく下がってもあわてないことが重要。日銀の利上げは預金の金利、住宅ローンの変動金利に影響。金融機関の預金金利(普通、定期)、住宅ローンの変動金利の変更例を紹介。3500万円35年ローンの場合(現在0.4%)は、金利が0.15%上昇すると、支払い総額が97万1777円増える。お金に関する相談窓口として、ことし4月、日銀と金融機関が連携して「金融経済教育推進機構」(J−FLEC)を設立。電話相談(予約不要)や個別相談(要予約、8月中のスタートをめざす)を受けることができる。NISAに言及。三菱UFJ銀行、「金融経済教育推進機構」(J−FLEC)相談窓口電話番号の表記。モゲチェック調べ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
国民民主党・無所属クラブ 丹野みどり氏の質疑。教育を巡っては、金融リテラシー強化が求められ・義務教育に織り込むべきと提言している。北朝鮮のハッカー攻撃によってDMMビットコインが被害を受けているが、暗号資産の被害は世界で年1000億円ともいわれていると言及し、日本の被害は最多となってしまっているという。日米韓の間では国際社会を脅かし近入システムに重大な脅威を[…続きを読む]

2025年1月15日放送 11:35 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(特集)
2022年度から高校での金融教育が拡充し投資・金融商品の取り扱い方を学ぶ。

2024年12月25日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
きょうキッザニア東京にオープンした、「証券会社」ブース。子どもたちが様々な架空の企業や、ニュースをチェックしキッザニアの専用通過「キッゾ」を使って株式を購入する。株価の変動に応じた「売却益」を「キッゾ」で受け取るなどの体験も。ブースを提供する大和証券は、子どもたちが資産運用や社会に関心を持つきっかけとなればとしている。J-FLECと名古屋銀行は、小中学生向け[…続きを読む]

2024年12月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
職業体験型テーマパーク「キッザニア東京」に、子供たちが株式投資の仕組みやリスクを学ぶことができるブースがオープンした。架空企業の情報やニュースをチェックし、専用通貨の「キッゾ」で株式を購入。株価の変動に応じた売却益を「キッゾ」で受け取る。ブースを提供する大和証券は「子どもたちが資産運用や社会に関心を持つきっかにけなれば」と話している。一方、金融経済教育推進機[…続きを読む]

2024年8月29日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
きのう岸田首相は首相官邸で金融業界や民間のシンクタンクの代表者らと意見交換を行い、今月初めに東京株式市場で株価の記録的な乱高下となり個人投資家に童謡が走ったことなどを踏まえ「株価は短期的な動きとして大きく下落することもあるが、中長期的な視点で冷静な判断を行うことが極めて重要」と述べた上で、金融教育の強化に向けて今年発足した金融経済教育推進機構に対して長期の積[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.