TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木財務大臣」 のテレビ露出情報

6月から定額減税が始まる。1人当たり所得税3万円・住民税1万円の年間4万円が減税される。ただ自民党内では一時的な還元という意見と来年以降も考える必要があるという意見で分かれている。あるアンケート調査では、今回の定額減税でも「支出は変わらない」と答えた人が6割以上いた。加谷氏は「一回の減税では効果はあまりないのではないか」などと述べた。定額減税の対象者は年収2000万円以下の所得税・住民税の納税者とその扶養家族となっている。所得税は来月の給与から減税し、一度で減税し切れない場合は翌月以降に繰り越される。住民税は来月分の徴収は0円で、7月~来年5月にかけて減税した額を均等に徴収するという。個人事業主は7月に予定納税額があれば減額申請を行えば減税され、ない場合は2024年分の確定申告で減税される。減税し切れない場合は地方自治体からの給付になり、給付額は1万円単位で切り上げなので、仮に減税し切れなかった額が1000円でも給付額は1万円となり不公平との指摘も上がっている。
岸田首相は減税の恩恵を実感してもらうために、企業などへ所得税の減税額を給与明細に明記するよう求めた。野党からは「増税負担増はステルスだ」などと批判があがっている。加谷氏は「減税額を給与明細に明記することは国民に納税者意識を持たせるということ。今までの源泉徴収制度では納税者意識を持つことはあまりなかったので戸惑う人は出てくるだろう」などと話した。また定額減税を実施しない企業への罰則について聞かれた林官房長官は、「税法上の罰則は設けていないが労働基準法において違反し得るものと考えられる」などと発言。加谷氏は「労働基準法で説明したのは無理矢理で強権的な気がする」などと話した。また本人の所得が1805万円を超える場合など、減税分を返金するケースもあるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
読売新聞と毎日新聞から内閣支持率が出た。読売新聞はほぼ横ばい、毎日新聞は若干上がって24%。両方とも支持しないが多い。共同通信の世論調査をみると3月22~23日の調査では支持率が27.6%だったが、今月12~13日の調査では32.6%と5.0ポイント上昇した。日本銀行の生活に関するアンケートが発表された。物価が上がったと回答したのが96.1%。減税・現金給付[…続きを読む]

2024年12月11日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
質問者:日本維新の会・空本誠喜。空本氏は安全保障について「我が国の成長戦略の要は地方の産業競争力を取り戻していくこと。食糧についてこの額でいいのか」などと述べた。石破総理は「農業予算を充実させるように政府として努力をいたしてまいりたい」などと述べた。空本氏は年収の壁について「 103万円の壁については引き上げていくべき。学生の扶養控除の103万円の壁、社会保[…続きを読む]

2024年9月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党の新しい執行部が発足した。石破総裁は、あす、総理大臣に選出されたあと、直ちに組閣に臨むことにしている。小泉選挙対策委員長は、収支報告書に不記載のあった議員の選挙での公認に関する考えを問われたのに対して「自民党を支えている地方組織、党員の思いも踏まえ総裁、幹事長、党執行部において最終的には厳正に判断したい」とコメント。石破総裁は「日本をもう一度安心安全な[…続きを読む]

2024年9月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。
石破政権の顔ぶれは最高顧問に麻生太郎、副総裁に菅義偉、幹事長に森山裕、総務会長に鈴木俊一、政調会長に小野寺五典、選対委員長に小泉進次郎、官房長官に林芳正、財務大臣に加藤勝信、外務大臣に岩屋毅。

2024年9月30日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
自民党はきょう、役員人事を正式決定する。幹事長に森山裕総務会長、政調会長に小野寺元防衛大臣、選対委員長に小泉進次郎元環境大臣、総務会長に鈴木俊一財務大臣と、党四役の顔ぶれが揃い、副総裁に菅前総理、最高顧問に麻生太郎副総裁の就任が内定した。一方、総裁選を共に戦った高市早苗氏は、総務会長のポストを固辞。小林鷹之氏は広報本部長への打診を辞退した。また、組閣に向けて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.