TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木財務相」 のテレビ露出情報

来年度予算案の概算要求。政府の方針である防衛力の強化を巡っては、防衛省が複数の人工衛星を連携させて情報を収集するシステム「衛星コンステレーション」を構築するための費用として、3232億円を要求した。北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返す中、発射の兆候を把握する能力を高めるねらいがある。構造的な賃上げの実現も、今回の概算要求で大きな焦点の一つ。厚生労働省は、最低賃金の引き上げに伴って、従業員の賃上げと設備投資の両方を行った中小企業への助成として22億円を要求している。また、教員の処遇改善や働き方改革のために、文部科学省は、1兆5807億円を要求した。教員の給与への上乗せ分を現在の月給の4%から13%に引き上げることや、教科担任制の拡充などに必要な経費だとしている。これらの省庁の概算要求の額は、厚生労働省が34兆2763億円、防衛省が過去最大となる8兆5389億円などとなっている。一方、財務省は日銀の金融政策の転換で長期金利が上昇して、国債の利払い費が増えると見込んでいて、国債費の要求額を今年度予算を1兆9000億円余り上回る28兆9116億円とした。この結果、各省庁の概算要求の一般会計の総額は117兆円を上回り、過去最大になった。また、賃上げや少子化対策などを事業では、具体的な金額を示さない事項要求も相次いだ。このため、実質的な要求額はさらに膨らむ見通し。政府は、政策に充てる経費を借金に頼らず、税収などでどれだけ賄えるかを示す基礎的財政収支を来年度、国と地方合わせて黒字化する目標を掲げている。このため、予算編成作業では、財政規律を意識して、メリハリのある査定ができるかが問われることになる。鈴木財務相は、財政規律が緩むことにならないよう予算編成過程でしっかりと対応したい、などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
「備蓄米」に関するSNS投稿を見ると、今週になってネガティブな投稿に比べポジティブな投稿が多く見られる。夏の参院選挙に向け、有権者の最大の関心は物価高対策。その象徴となるのが”コメ”。小泉大臣のやり方に自民党議員が全員賛成というわけではないが、小泉大臣の発信力や勢いに乗っかって戦おうという状態。石破総理は内閣不信任案が提出された場合、採決を待たずに衆議院の解[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
読売新聞と毎日新聞から内閣支持率が出た。読売新聞はほぼ横ばい、毎日新聞は若干上がって24%。両方とも支持しないが多い。共同通信の世論調査をみると3月22~23日の調査では支持率が27.6%だったが、今月12~13日の調査では32.6%と5.0ポイント上昇した。日本銀行の生活に関するアンケートが発表された。物価が上がったと回答したのが96.1%。減税・現金給付[…続きを読む]

2024年12月11日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
質問者:日本維新の会・空本誠喜。空本氏は安全保障について「我が国の成長戦略の要は地方の産業競争力を取り戻していくこと。食糧についてこの額でいいのか」などと述べた。石破総理は「農業予算を充実させるように政府として努力をいたしてまいりたい」などと述べた。空本氏は年収の壁について「 103万円の壁については引き上げていくべき。学生の扶養控除の103万円の壁、社会保[…続きを読む]

2024年10月1日放送 15:50 - 16:50 NHK総合
ニュース(ニュース)
総理官邸より中継。鈴木俊一氏らが総理官邸に入った。

2024年9月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党の新しい執行部が発足した。石破総裁は、あす、総理大臣に選出されたあと、直ちに組閣に臨むことにしている。小泉選挙対策委員長は、収支報告書に不記載のあった議員の選挙での公認に関する考えを問われたのに対して「自民党を支えている地方組織、党員の思いも踏まえ総裁、幹事長、党執行部において最終的には厳正に判断したい」とコメント。石破総裁は「日本をもう一度安心安全な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.