TVでた蔵トップ>> キーワード

「銀座(東京)」 のテレビ露出情報

きょうはお雑煮について特集。銀座もちふじは年中お雑煮を楽しめる店となっていて、黒須さんはお雑煮はお正月にしか食べられない非日常的なものになってしまっているとの思いがあるという。餅は毎日つきたてとなっていて「もちふじ特製お雑煮」が名物ながらだし・食材も自分の希望に合わせてカスタマイズすることが可能となっている。トッピングには江戸東京野菜の「シントリ菜」や「カルピスバター」など希少な物も多い。築地・喫茶マコは昭和らしさ漂うレトロ喫茶でありながらお雑煮が名物で、築地市場の冷凍庫で働く人を思って先代が作った歴史がある。「海鮮雑煮」はマダイやズワイガニなどを贅沢に使い、だしは長生庵・餅は大野屋米店特製となっている。ここのコーヒーは甘さの引き出された味となっているのが特徴。両店ともに年末年始も営業を行うという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
寒暖差の大きい季節、副鼻腔炎に注意が必要。サンドウィッチマン・富澤たけしも副鼻腔炎で顔が腫れ上がった。豊島区・もちづき耳鼻咽喉科では春先から副鼻腔炎の患者が増えている。

2025年5月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
携帯大手3社が相次いで値上げを発表。携帯電話の契約数は日本全体で2億以上。スマホの世帯保有率は90.6%に。料金の平均価格で見ると、日本は海外に比べ安価。2019年頃までは高額だったが、菅政権による施策の影響で去年3月時点で4190円に。
携帯大手3社が相次いで値上げを発表。ドコモは1000円以上の値上げとなるが、スポーツ専門配信サービス「DAZN」が無料[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
「カレー」の食中毒対策について専門家は「原因になりやすいのは『ウエルシュ菌』。100℃の加熱でも死ぬことはないので、菌を増やさない対策が大事。温かい温度帯で長時間保存しない。できたものを冷水で粗熱を取りすぐに冷蔵庫へ入れたり小分けにして冷蔵庫に移す。」と話す。他にもシチューなどの煮込み料理やみそ汁などの汁物にもこの対策が有効だという。さらにコメの価格高騰の影[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
フランス・コニャックは世界三大ブランデーのコニャック生産地として有名。コニャックはフランスから白ワインを輸出する際に品質劣化を防ぐため蒸留したのが起源と言われており、現在も約97%が国外で消費される輸出用の酒となっている。最大の消費地がアメリカで、コニャック地方では労働者の約70%がコニャックの生産に関わっている。ヨーロッパではアメリカ頼みから脱却しようとの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.