TVでた蔵トップ>> キーワード

「銀座(東京)」 のテレビ露出情報

愛媛県に、人口1万9000人に対してスナックやバーが40軒余りもある町がある。その夜の街の文化を観光資源にしようと、最新のデジタル技術を使った取り組みが行われている。愛媛県愛南町にある老舗のスナックで客が囲んでいるのは、大きな液晶画面。端末で結ばれているのは、700キロ離れた東京の銀座にあるバー。遠く離れた夜の街どうしをデジタルでつなぐ実証実験が行われている。愛媛県最南端にある愛南町は、かんきつの栽培や魚の養殖などが盛んだが、高齢化が進み人口減少が大きな課題。それでも夜になるとスナックに灯がともり、街の人たちは夜な夜な「はしご酒」に繰り出す。この文化を観光資源として全国に発信して、観光客を呼び込もうと考えた。東京のスタートアップ企業が開発したこの遠隔システムの特徴は、まるで同じ空間にいるかのような臨場感。通常のビデオ会議では声の聞き取りやすさが優先されるため、話している人以外の音は意図的に絞られるが、このシステムはあえて周りの環境音を拾う特許技術を組み合わせている。さらに、画面のサイズもポイント。会社は、人は相手の腰から上が見えると目の前にいる感覚が得られるという特性を利用している。システムを開発した会社の阪井祐介CEOは、大手電機メーカーから独立して、デジタルを使ったコミュニケーションの研究を続けてきた。一方、今回の実証実験では、音響のリアルさを追求したことによる課題も見えてきた。愛南町のスナックのママの入江由美さんは「みんなの声が大きすぎて東京のバーのマスターとの会話がちょっと難しかった」と述べた。会社は、もっと自然にやり取りできるよう改善できれば、さらなる可能性が生まれると考えている。この遠隔システムは、医療や金融機関の商談などの現場でも使われているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ(オープニング)
東京・新橋のレトロビルのゲンバを調査する。「ニュー新橋ビル」は開業から54年の今も多くの人で賑わう名店が集うビル。今年は昭和100年ということで、雑誌などでもよく特集されている。

2025年10月18日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?革ジャン散歩 マブい女性を探して
2人は「手打そば 凛太郎」へ。今年4月にオープンした手打ちそばのお店で、店主の吉村さんが毎日早朝から蕎麦打ちをしている。35歳までは色々な仕事をしていたが、将来を見据え昔から好きだった蕎麦で生計をたてようと銀座の有名店に弟子入りし、念願の独立を果たした。ざるそばを食べた2人は「つゆをつけなくても喉を通る」などとコメントした。

2025年10月17日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩
過去に放送した貴重名場面を紹介した。

2025年10月17日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
続いて美容家の土屋雅之さんにヘアスタイリング術を教えてもらう。ドライヤーで乾かす際は洗い流さないトリートメントを毛先に付け、根元を中心に下から髪を逆立てるように乾かしていく。その後冷風で固めて形をキープする。最後にオイル系スタイリング剤で毛先をまとめて完成。

2025年10月16日放送 21:54 - 22:00 フジテレビ
美食ファンファーレ(美食ファンファーレ)
今回のテーマは、「第183話 銀座生まれの元祖カツカレー」。石井杏奈が東京・銀座にある「銀座スイス」を訪れた。「千葉さんのカツレツカレー」を食べながら、競走馬のスティルインラブと幸英明騎手について考えた。2003年の秋華賞での走りが紹介された。今年の秋華賞は10月19日(日)に開催される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.