TVでた蔵トップ>> キーワード

「鎌倉(神奈川)」 のテレビ露出情報

最悪の場合の死者数は29万8000人。ことし春、南海トラフ巨大地震の新たな想定が出された。命を守る備え「事前防災」の取組が各地で進んでいる。1年を通じて大勢の観光客が訪れる鎌倉「小町通り」。課題は、土地勘のない観光客を津波からどう逃がすか。南海トラフ自身では鎌倉市にも最大10mの津波が襲来。被害は小町通りまで及ぶ恐れも。懸念されているのは群衆なだれ。現在、避難方法について案内看板はない。目指すのは店員が自ら避難しつつ、観光客を導く「率先避難者」となること。商店会は今後、避難の目印やマップなどを整備する方針。事前防災に動きは、南海トラフ巨大地震が懸念される高知県・黒潮町でも進められている。今では防災の町として注目される黒潮町。しかし、13年前、初めて出された34mの津波の想定に町中が衝撃を受けたという。町が整備を進めたのが津波避難タワー。さらに家屋の耐震化も進めた。町では1戸あたり100万円以上の補助金用意。職員が戸別訪問し耐震化を行うよう訴えてきた。国は避難の徹底により津波の死者を7割、耐震化で全壊する建物を7割、それぞれ減らせるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
カナダ人のティアさんはバイトを8つも掛け持ちしているそう。12年前に来日したというティアさんは日本人男性と結婚したが今年離婚し、5歳の子どもを1人で育てているという。現在はアルバイトの月収約8万円と養育費で生活を切り盛りしているため、家具や家電などは貰い物やフリマアプリで調達して節約しているそう。さらに食事も廃棄の食材で朝ご飯を賄うなど生活費を切り詰めている[…続きを読む]

2025年7月31日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
きのう発表された津波注意報はきょうの夕方までにすべて解除された。神奈川・鎌倉の海水浴場では早速海に入る人たちの姿が。江の島では地元民が中心となって外国人観光客に避難の呼びかけを行ったそうで、避難者約100人のうち半数が外国人だったとのこと。

2025年7月30日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
気象庁は津波警報を津波注意報に切り替えた。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などではしばらく津波注意報が継続する見込みである。大船駅からの中継映像が流れた。

2025年7月30日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
鉄道は沿岸部を中心に運転見合わせが出ている。JR東海道線は上下線で運転を見合わせ、バスの運休の影響もあり、多くの人がタクシーを待っていた。鎌倉市役所では庁舎のロビーなどに避難してきた人たちを通常運行している湘南モノレールの駅まで車で送り届ける対応をとっている。湘南新宿ラインは池袋駅より南の横須賀線と東海道線の列車で運転を見合わせている。東海道線は東京駅と熱海[…続きを読む]

2025年7月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
鎌倉からの中継などのラインナップ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.