TVでた蔵トップ>> キーワード

「長岡市(新潟)」 のテレビ露出情報

コロナ後最多の外国人旅行客の来日で盛り上がっている。なぜ多くの外国人旅行客が日本に来ているかと聞かれ、林修は円安と答えていた。東京・大阪・京都など誰もが知る有名観光地には、多くの外国人が訪れているが、今注目されている有名観光地じゃない場所に多くの外国人がやってきている。多くの外国人が集まっているのは新潟県長岡市。錦鯉は新潟発祥とされ、長岡市は錦鯉の聖地で、外国人がわざわざ買いに来る。品評会で優勝した錦鯉の値段は約2億円。自宅に池を作る愛好家が世界中にたくさんいるという。ニシキゴイは重要な輸出品で、10年で2倍に増加していると池上彰が説明。今年政府は錦鯉を輸出の重点品目に指定した。錦鯉を世界に広めたと言われる政治家は?という問題に林修は田中角栄と正解。田中角栄元首相は、自宅で錦鯉を飼育し、各国要人へ贈呈したとも言われている。
なぜか外国人が集まる場所、続いては日本人じゃ気付かない、日本人らしさの体験。徳島県三好市東祖谷地区には日本三大秘境の祖谷渓谷がある。この場所に体験する価値のある秘境の生活があるという。カジヤ祖谷浪漫亭は古民家を改造した宿で、火起こしに始まり、薪割りやお米炊きなどを体験。古き良き日本の生活が魅力。わざわざ訪れる理由が、日本文化の体験。今外国人観光客に人気なのが日本文化の体験。外国人旅行客がお金を使うことで日本での経済効果が期待できるのは想像できるが、少子化による経済損失のカバーに期待されている。2050年には日本の総人口が9515万人と予測されている。人口が1人減ると年間消費額が約130万円減るという。外国人旅行者8人分で定住人口1人分の年間消費額をカバーできるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
代々木公園でスリランカフェスティバルは開かれた。スリランカ出身の男性は湿気が強くて日本のほうが暑いと話した。きょうは各地で猛暑日になり、新潟・長岡市では35.4℃を観測した。石川・七尾市では避難所のうち冷房設備のない2か所を閉鎖し、冷房設備のある避難所に集約することになった。あすも各地最高気温30℃前後の予想となっている。また大気の状態が不安定になる見込みで[…続きを読む]

2024年6月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
きのう沖縄に100年ぶりの大雨をもたらした梅雨前線。きょうは北上し、鹿児島・徳之島で避難指示が出た。梅雨入りが遅れている地域では各地で猛暑日に。鹿児島県伊仙町では山から滝のような土砂。道路は川のよう。徳之島には土砂災害警戒情報が出され、道路が冠水。南西諸島は今後も激しい雨が降るおそれがあり注意が必要。きのうは沖縄が100年ぶりの大雨に見舞われた。記録的短時間[…続きを読む]

2024年6月15日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
神奈川・横須賀市のソレイユの丘では子どもたちが水遊びを楽しんでいた。横浜市では29.9℃まで気温が上がった。きょうも北日本から西日本にかけて真夏のような暑さとなった。きょう、全国で一番気温が上がったのは新潟・長岡市で35.4℃を観測。新潟県内では6人が熱中症で搬送された。新潟、福井など5地点で猛暑日、309地点で真夏日となった。新潟市ではスイカ(祭ばやし)の[…続きを読む]

2024年6月15日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
徳之島伊仙町ではきょう午前10時30分、高齢者等避難情報が発表された。今年最大となる雨により道路は冠水した。避難情報の直前に撮られた映像を撮影した人は、82歳の叔父を迎えに行く途中だった。幸い、叔父は無事だった。隣の徳之島町では午後4時現在、町内全域5735世帯、1万287人に避難指示が出されている。活発な雨雲は鹿児島、沖縄に大雨をもたらした。きょうは特に徳[…続きを読む]

2024年6月14日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
米の価格が値上がり。去年の猛暑により一部産地で収穫量が減少。さらにインバウンド需要などにより米の消費量が増えていることなど要因。8月~10月ごろには東北の米が市場に出回り、価格が落ち着いてくる見込み。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.