TVでた蔵トップ>> キーワード

「長岡技術科学」 のテレビ露出情報

新潟・南魚沼市では雪室を活用して熱い夏を乗り切ろうという動きが進んでいる。雪室を使った米の貯蔵庫を紹介。新潟・長岡技術科学大学石標工学可研究室・上村靖司教授は「2002年に国が定める新エネルギーの一つとして雪氷の利用が明記された」と話す。省エネの声が高まる中、雪がものを冷やす資源として注目されている。雪を冷房に使う機械を紹介。上村教授は「日本の中で大雪の地域は限られており人口では2%くらいしかいない。我々にしかできない新しいサービスを世界に届けていけるといいと思っている」と話す。
住所: 新潟県長岡市上富岡町1603-1
URL: http://www.nagaokaut.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月2日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
一方、先週最長寒波に見舞われた山形県小国町では、急激な気温の上昇によって崩れ落ちた雪が鉄橋の柵を、ぐにゃりと押し倒し他にも玄関や車庫も倒壊。現場の雪をよく見てみると、解け始め氷の粒状になったざらめ雪。例えば1立方mの新雪の重さは約100kg。ざらめ雪だと約500kgにもなる。その上ざらめ雪はもろくて崩れやすく周囲に危険を及ぼす可能性がある。崩れた雪による被害[…続きを読む]

2025年2月24日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
3連休を襲った強烈寒波の影響で日本海側を中心に大雪となったが明日からは各地で寒さが緩む見込みとなっている。ただ、そのためこれまでに降り積もった雪が解け雪崩や落雪など融雪災害に注意が必要。日本各地でおよそ1週間続いた寒波。兵庫・豊岡市では雪が降り続き見通しが悪くなるような時間も。長野・野沢温泉村の野沢温泉スキー場にあったのは手が届くほどの距離にある道路標識。3[…続きを読む]

2025年2月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
一連の寒波のピークは過ぎたが、あさっては低気圧や暖かく湿った空気の影響で、東北の日本海側や北陸など広い範囲で雨が降る見込みで、雪崩や落雪などに十分注意が必要。雪崩や落雪などには引き続き注意が必要。長岡技術科学大学・上村靖司教授は「(気温が上がると)ぬれた雪に変化していく。そうなると非常にもろくなる。屋根の上も斜面。危険になることは十分理解して、できるかぎりの[…続きを読む]

2024年12月19日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!気象・地震・火山 専門家30人が警告 本当に怖い!異常気象&天変地異 2024総まとめ2時間SP
2024年に日本と世界を襲った本当に怖い異常気象&天変地異を特集。

2024年12月1日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本特集
能登半島地震の発生から11か月。これから本格的な雪の時期となるが、被災地では重機による除雪作業が難しい箇所が相次いでいて、大雪に備えた対策が課題となっている。輪島市が管理する市道では、除雪作業が難しいところが40を超え、住民生活に影響がでるおそれがある。輪島市の除雪会社ではベテランオペレーターが退職し、求人への応募がない。長岡技術科学大学・上村靖司教授のコメ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.