TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎ペンギン水族館」 のテレビ露出情報

世界には18種類のペンギンがいる。そのうち日本で飼育されているのは12種類、4500羽以上。日本は世界一のペンギン大国だという。日本がペンギン大国になった理由とは。昭和20年太平洋戦争に負けた日本、戦後深刻な食糧難に陥る。当時人々の命を繋いでいたのが、栄養価の高い鯨の肉だった。日本から多くの捕鯨船が南氷洋に向かった。その乗組員たちが出会ったのがペンギンだった。彼らが日本に連れ帰ったペンギンたちが、全国各地の動物園や水族館に寄贈される。戦争中に動物の多くを死なせてしまった動物園にとって、ペンギンは救世主だった。しかし、育った場所と全く異なる環境の日本、ある時ペンギンが病気にかかってしまう。カビの一種・アスペルギルスが原因の呼吸器感染症で、ペンギンが生息する場所にはほとんどアスペルギルスがいないので感染しやすく、重症化すれば死んでしまうという。なんとか抑えることができないか、獣医たちは悩んだ。そして、当時発売されたばかりの水虫薬が効果があるのではということになり、蒸気にして吸入させたところ見事カビを抑えることに成功した。この治療法は湿度の高い日本だからこそ生まれたものだという。こうしてペンギンたちは北半球の日本でも健康で長生きすることができるようになった。
捕鯨船に乗って日本に来たペンギンの中でも御長寿No.1だったのが、昭和38年にやって来た「ぎん吉」だった。みんなに愛された「ぎん吉」は、世界最長39年9か月15日間という飼育記録を達成した。今、日本ではペンギンに会える場所が100か所以上ある。戦後の復興期から70年あまり、ペンギンは私達と一緒に歩いてきた。
住所: 長崎県長崎市宿町3-16
URL: http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/penguin/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
徳橋達也は、竹島水族館に家族で行ったことがあり、規模はそんなに大きくないがスタッフの皆さんの生き物愛が溢れていて温かみがある水族館だと話した。何かに特化した水族館は他にもあり、クラゲに特化した加茂水族館、甲殻類に特化したエビとカニの水族館、ペンギンに特化した長崎ペンギン水族館などがある。

2025年8月21日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
そこにはいつもキミがいた!(そこにはいつもキミがいた!)
世界には18種類のペンギンがいる。そのうち日本で飼育されているのは12種類、4500羽以上。日本は世界一のペンギン大国だという。日本がペンギン大国になった理由とは。昭和20年太平洋戦争に負けた日本、戦後深刻な食糧難に陥る。当時人々の命を繋いでいたのが、栄養価の高い鯨の肉だった。日本から多くの捕鯨船が南氷洋に向かった。その乗組員たちが出会ったのがペンギンだった[…続きを読む]

2025年2月27日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せ(オープニング)
長崎市にある長崎ペンギン水族館で誕生した世界最小のペンギン「コガタペンギン」の紹介。水族館では、今回親鳥がヒナを育てる自然育成に初めて成功したという。

2025年2月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
長崎ペンギン水族館で先月生まれた世界最小のペンギンのコガタペンギンのヒナ。この水族館では、2006年にコガタペンギンの飼育を始めてから初めて親鳥がひなを育てる自然育雛に成功したという。2羽のヒナは現在体重約900グラムで、親鳥とほぼ同じ大きさになっている。寒さのため巣箱の中にいることが多いが、運がいいと展示場で遊ぶ姿も見られるという。

2025年2月15日放送 15:30 - 16:00 テレビ朝日
なにわ男子の逆転男子逆転ゲーム男子
逆転ゲーム1つ目は「逆転した姿わかるかな?」。各チーム1人ずつによる早押しバトル。普段よく見るものの逆転した画像が映し出される。その正体が何か分かったら「おーい〇〇こっち向いて」と解答。2回連続お手つきをすると解答権がなくなる。正解なら10ポイント獲得。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.