TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎県」 のテレビ露出情報

大阪で活動するインディーズ芸人ヤングの2人は20年余前、M-1甲子園で決勝進出を果たした実力派。同じ高校で出会い、ともに進んだ大学を中退して芸人になった。将来を嘱望されながら、芸能事務所への所属を嫌い我道を歩んだ。大切なのは売れることよりオモロイこと。ヤングが出ていた小さなライブハウスの名前は「ライヴ喫茶 亀」。ボケ担当の嶋仲拓巳さんが無名の若手芸人たちのため9年前に立ち上げた。昼間はキッチンから接客までこなし、売り上げを運営資金にしている。ミルクボーイもかつてはこの舞台に立っていた。平日は1万円で5時間、舞台を借りられる。嶋仲さん自ら後輩にアドバイスすることも。月に一度の特別ライブにはヤングも大ファンのクリスタル大坪さんが出演している。
寿司職人として店を転々としていたという大坪さんがお笑いの世界に入ったのは42歳の時。1DK、家賃3万円のアパートに1人暮らし。敬虔なクリスチャンんだようだ。生活は年金頼み。1949年、長崎に生まれた大坪さん。寿司職人だった父親は賭け事に明け暮れて家庭を顧みず大坪さんが幼い頃、行方をくらましてしまったという。高校を中退し兄が暮らす大阪へ。北新地で働いていた時期に知り合った女性と20歳で結婚。妻の故郷に身を寄せ、やがて1人娘にも恵まれた。けれどその直後に離婚。以来、50年以上一度も妻子に会っていないという。「売れて有名になれば娘と再会できるかも」と芸人を目指した。以前、元妻の故郷で「父、帰る」と題したライブを開催したが娘探しは空振り。実現に奔走してくれたのがヤングの寺田さんだった。
離婚の7年後、一度だけ元妻と電話で話した。直後に送られてきたのは娘の写真2枚だけ。寺田さんは大坪さんに直接話しを聞いた。大坪さんの戸籍から娘さんの居場所を辿ってみることに。わかったのは娘さんが結婚していること、結婚を機に本籍地を移していたこと。ほぼ住所に近い場所が分かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかしいろいろな島で個人的ニュースを聞いてみた件
長崎県福江島は五島列島の玄関口。美しい自然が人気の観光地。山口県から移住してきた男性は補助金なしで比較的安く家を借りることができたという。しかし同じ移住者でも皆が前向きではない。友人が古民家を改装した図書館で住み込みで働いている男性は、周囲がキラキラした移住者ばかりで嫌になると答えた。さらに島民あるあるは島出身の川口春奈と知り合いを名乗りたがる、ゲオで映画館[…続きを読む]

2025年5月12日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!Qさま!!3時間SP
47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベスト20。「15位の超貴重映像、この都道府県はどこ?」と出題。平和祈念像は1955年に完成。完成から約40年後の1999~2000年の本格的な修復作業を紹介。
47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベスト20。「14位の超貴重映像、これは何?」「海外で通じる日本語、これは何?」などと出題。日本車輌製造株式会社[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
日本マクドナルドは長崎県内で持ち帰り用のレジ袋に使用している「バイオマスプラスチック」の比率を、現在の50%から95%に引き上げると発表した。製造時に排出される温室効果ガスを年間約3900トン削減できる見込みで、レジ袋の使用感も変わらなという。この新しいレジ袋は明後日から導入し、今後全国に順次拡大していくという。

2025年5月11日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
地域では知られているが全国で知名度が低いもの特集。和歌山の知名度80.4%の紀州湯浅醤油は、700年以上前の製法そのままの名産醤油。鳥取の知名度82.3%の鳥取和牛は、和牛品評会で日本一に輝いた。長崎の知名度82.9%の一口香は、中が空洞の硬いお菓子で、一口食べると香りが広がることから名前がついた。鹿児島の知名度89.2%のげたんはは、黒糖を使ったお菓子で、[…続きを読む]

2025年5月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
新しいローマ教皇に選ばれたロバート・フランシス・プレヴォスト枢機卿。今後は「レオ14世」と名乗る。アメリカ出身の教皇が誕生するのは初。アメリカ出身だが、南米ペルーで司教を務めるなど20年あまり活動。レオという名前は20世紀頃に在位したレオ13世に由来。労働者の権利を守る規範を示した功績が、ペルーにいたころの自身の姿と重なるという。
新しいローマ教皇に選ばれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.