TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎」 のテレビ露出情報

絶海の孤島、西之島。周囲100km以上陸地はない。こんな場所でもウスバキトンボが見つかる。ウスバキトンボは世界中に分布し地球を旅している。日本にも毎年、南から海を超えてたどり着き列島を北上すると言われている。どうやって世界中を旅するのか追跡することに。全国各地の捜査員がトンボを大量に捕獲。羽根にマークを付けて追跡。3年前から始まり、これまで再捕獲されたトンボは500匹以上。40km移送したトンボも捕まっている。6月、長崎で毎日トンボ調査を行ってる伊藤さん。たくさんのトンボを捕まえたが長距離を移動したトンボを捕まえることができなかった。全国各地でも50km以上の長距離を移動したトンボが1匹も捕まらなかった。さらに調査から寿命が長くても1か月半と推定された。ウスバキトンボは産卵能力がNo.1で、孵化までのスピードも5日と早い。1ヶ月ほどで成虫になる。日本にたどり着いたウスバキトンボは繁殖に適した場所を見つけると一気に数を増やす。親の寿命が尽きても次の世代がまた北上。こうして世代をつなぎ旅を続けている可能性がある。愛知県立岡崎高等学校の中庭に水を張った容器を設置。ここにウスバキトンボが産卵にくるかを調べた。実験開始直後、ウスバキトンボがすぐにやって来て産卵を始めた。駐車場にできた水たまりでもウスバキトンボは産卵をした。数日後、水槽の中をみるとヤゴを発見した。ウスバキトンボは卵を大量に産むので同じ場所に仲間が沢山いる。共食いすることで、食べ物がない極限の環境でも一部が生き延び、結果的に繁栄することが出来る。たくさん増えても寒さに弱いため、冬にはほぼ全滅してしまう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
9日、原爆投下から80年、長崎は祈りの朝を迎えた。長崎原爆の犠牲者は1945年末までに約7万4000人に上り、被爆者の平均年齢は86歳をこえた。平和祈念式典にはG7各国やロシアなど紛争当事国の大使らが参列した。鈴木史朗長崎市長は核兵器廃絶の実現に向けた具体的道筋を示すよう訴えた。

2025年8月9日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
9日、原爆投下から80年、長崎は祈りの朝を迎えた。長崎原爆の犠牲者は1945年末までに約7万4000人に上り、被爆者の平均年齢は86歳をこえた。平和祈念式典にはG7各国やロシアなど紛争当事国の大使らが参列した。鈴木史朗長崎市長は核兵器廃絶の実現に向けた具体的道筋を示すよう訴えた。

2025年4月19日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
ニジマスから作るキングサーモンの技術はトラフグでも応用されている。この養殖場にいるのは全部オス。オスは白子が取れるので高級。サイズも大きいのでメスの2倍の価格になる。

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
7日、天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり、太平洋戦争の激戦地・硫黄島を初めて訪れた。午後3時半ごろ、慰霊碑に花束を手向け深く頭を下げられた。太平洋戦争末期に旧日本軍は約2万2000人が犠牲となった。島民の一部も軍属として島に残らされ、82人の命が奪われた。元島民2世の麻生憲司さんは曽祖父から両親の代まで硫黄島で暮らしていた。麻生さんは叔父2人を硫黄島の戦いで[…続きを読む]

2025年3月1日放送 3:10 - 3:28 NHK総合
どーもくんご当地化計画!どーもくんご当地化計画!
どーもくんが、長崎の名物を紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.